小さい子供がいるファミリー層に強くオススメしたいのが、ミニバンです。
子供がまだ小さかったり、1人しかいないと、それまで乗っていた車でも対応できる、ミニバンは走りも燃費も悪いなどと敬遠する方もいらっしゃいますが、子供が小さいうちだけは多少の我慢や、出費を払ってでもミニバンに乗る事がオススメです。
スライドドアの利便性
ミニバンをオススメする最大のポイントはスライドドアです。型落ちモデルのオデッセイやスバルのエクシーガなど、一部ヒンジドアのミニバンの車種もありますが、小さい子供がいる場合はスライドドア付きのミニバンを選ぶ事がオススメです。
スライドドアは開口が広いく、電動スライドドアを付ければ力を必要とせずドアの開閉ができるメリットがありますし、最大のオススメポイントは場所を選ばずにドアを全開に開けられる事です。
小さい子供がいる場合で、ネックになるのがスーパーの駐車場など、隣の車との間隔が狭い状況での乗り降りです。こういった時にヒンジドアではドアを全開にして乗り降りができない場合があります。母親が子供を抱っこしながら、乗り降りしようとする時は、ドアを全開にできないと大きなストレスになります。
更にヒンジドアのリスクで大きいのが、子供が自分の足で歩けるようになった年齢から、中学生くらいまでの年齢の時に、ドアを勢いよく開けてしまって、隣に停車している車を傷付けてしまうリスクがあります。隣の車を傷付けてしまうと、ちょっとした傷であっても高額な修理代を請求されてしまいます。こうしたリスクを緩和するという理由でもスライドドアの付いたミニバンがオススメです。
3列シートのミニバンが便利
子供が1人や2人の場合は通常の5人乗りの乗用車や軽自動車でも対応可能です。しかし子供がいる場合は、例え日常的に使う予定がなくても3列シートのミニバンにしておくと便利です。
乗車定員が多いと、子供からみて、おじいちゃん、おばあちゃんになる親も一緒に乗せて出かける事も可能ですし、子供の友達を乗せる事も可能です。子供がいるからこそ、他の人を乗せる機会が増えるものなので、対応力が大きい3列シートのミニバンは定番のファミリーカーです。
また3列シートのミニバンは、3列目の収納が可能で、人を乗せない時は荷物の積載性が高くなります。子供が小さければベビーカーを載せたり、子供以外の目的でも幅広い対応力が出てきます。
「大は小を兼ねる」という格言もあり、大きいミニバンに乗っておくと便利な事も非常に多いです。