新車を買う時はまずは予算を決めなければいけません。予算については、買う方の金銭事情も関係してきますし、希望車種や求める装備によって、新車の為の予算はいくらなら良いという物はありません。

ここでは、予算を決める時にはいくつかのポイントを紹介します。

車両本体価格では車は買えない

テレビCMなどの広告でA社の新型車が200万円〜と表示があったとします。この場合、200万円を用意するだけでは、その車は買えません。広告やチラシなどに表示されているのは車両本体価格になり、そこから諸費用とオプションを加えた金額が新車の乗り出し価格となります。

実際にはそこから値引きや下取りなどで安くなる要素もありますが、車両本体価格を参考に予算を決める事ができないのを理解しておきましょう。諸費用については、「新車購入時にかかる諸費用とは」のページで詳しく紹介しています。オプションによる追加費用については次の項目で紹介いたします。

最低限必要なオプションと、車両本体価格で変わってくるオプションの追加費用

新車を始めて買う人は最低限の装備でオプションは何もいらない。と思っている人も多いですが、最近の新車は車両本体価格を安く見せる為に、必ず必要になるような装備も付いてこない事が多いです。

例えばフロアマットは現在ほとんどの車種でオプション設定となっています。ミニバンや高級車ではフロアマットだけで4〜5万円やそれ以上の追加費用が発生する場合があります。

またエントリーグレードで安い車両本体価格の新車はオーディオレス仕様となっている事が多いです。オーディオレスとは本来ナビやオーディオが入るスペースに何も入っていない状態となります。この場合オプションか、部品量販店・ネット通販など何かしらの方法でナビかオーディオを入れないと、音楽もラジオも聞けない状況となります。

メーカーオプションナビが付いている場合は、車両本体価格が高くても、その値段に高性能のナビが付いているので、オプションなしで快適なカーナビライフが可能になりますし、上級グレードであれば、ディーラーオプションで追加設定可能な部品が多数標準装備で付いている場合もあります。

車の予算を決める時は、メーカーオプションとグレードから決まる車両本体価格とディーラーオプションのバランスを把握やそれぞれの必要費用の概算を考えておく事が必要です。

ローンで車を買う時の予算の目安

ローンで車を買う時は頭金や、車両支払い総額・金利によって内容が変わってきます。
しかし検討初期の予算を決める段階では、おおまかに目安となるローンの支払い例があります。

●100万円を3年(36回)払いで払った場合は月々3万円前後
●100万円を5年(60回)払いで払った場合は月々2万円前後

この2点の目安を理解しておくと、概算のイメージが付きやすくなります。例えば200万円のローンでしたら、3年ローンで月々6万円などと、100万円の基準価格から増減した金額で月々の支払い金額も計算して目安を考える事が可能です。

これはボーナスなしの均等払いの事例です。ボーナス併用払いを選択した場合は、ボーナス月加算の設定によって、月々の支払いは大きく変わってきます。ローンで車を購入しようとしている人は、月々の支払い希望額や期間から予算を逆算していく事も有効な手法となります。