車を買う時には必要な提出書類がいくつかあります。

必要書類の用意が遅れると、購入者の名義に変える事ができず納車の日程が遅れてしまいますので、事前に理解して、速やかに用意する事を心がけましょう。

印鑑証明・委任状・譲渡証

車の名義を変えるというのは、非常に重要な事です。車検証さえあれば、誰でも認印ひとつで車の名義変更ができてしまうとトラブルがたくさん起こってしまいます。

このように本人の意図しない名義変更を防ぐ為に、各陸運局は業者など第三者が車の名義変更を行う際に、実印の捺印がある委任状に取得後3ヶ月以内の印鑑証明の提出を義務付けられています。

また、車を下取りなどで売却する場合は、譲渡証にも実印を捺印して提出する事が必要となります(解体車の場合は譲渡証の必要はなし)。この他にも、車をローンで購入する場合は、信販会社や販売店によってはローンの申込用紙に実印の捺印と印鑑証明の提出が必要になります。

必要な印鑑証明の数と書類の例

  • 下取り無し、現金払い:印鑑証明1通 委任状1通
  • 下取り有り、現金払い:印鑑証明2通 委任状2通 譲渡証1通
  • 下取り有り、ローン払い:印鑑証明3通 委任状2通 譲渡証1通 ローン申込用紙一式

車庫証明を用意する

車を買う時にもっとも時間がかかる手続きが車庫証明です。一般的には販売店が申請代行を行いますが、手数料を節約したい場合や、個人売買で購入した場合は自分で管轄の警察署で申請する事も可能です。

車庫証明には、申請書・自認書もしくは承諾書、、配置図、見取り図が必要です。車庫証明については、販売業者に代行してもらう時は、承諾書の確認だけ早めに手配をするようにしましょう。

その他の書類は担当スタッフが全て作成してくれるので、認印だけ用意できていれば問題ありません。ご自身で車庫証明に挑戦してみたい方や詳細を知りたい方は「車庫証明の申請手続き方法」で詳しく説明しています。

ローンの申込用紙を用意する

分割購入をする場合のみ必要になります。信販会社や販売店によっては実印と印鑑証明が必要になる場合がある他、原則口座からの自動引き落としとなりますので、支払い用の口座情報が分かるもの(主に通帳)と届出印が必要になります。

実印と届出印が違う人は、契約の際に忘れがちですので注意しましょう。その他、勤務先の住所や電話番号が必要となり、審査内容によっては保証人が必要となり、この場合は保証人の実印と印鑑証明が必要となる場合があります。

その他販売店が用意する書類

車を買う場合は、注文書をはじめ、販売店側がいくつかの確認書類やオプション用の書類を用意しているケースがあります。下取り車がない場合は、なぜ下取りがないか?の確認書や、メンテナンスパック・延長保証サービスなどの申込書などに署名・捺印が必要となる場合があります。

原則販売店が用意する書類は、全て認め印で対応できる事がほとんどです。契約当日には、実印や口座届出印の他に認め印も用意しておくと便利です。