消費税増税やスマホの普及で注目が高まっているのが個人売買です。
本来は中古車の個人売買は信頼できる身内同士で行う事が一般的でしたが、最近ではヤフオクを筆頭にネットでの仲介やオークションサービスが充実してきているのと、車に限らず消費税がかからない個人売買の注目度が高まった事で興味を持っている人も多いと思います。
販売店で中古車を買う場合と、ネットオークションなどの個人売買で中古車を買う場合の違いや、注意点・メリット、デメリットを紹介していきます。
ネットオークションで中古車を買うということ
個人売買は相場情報を把握する事がより重要
販売店の場合は、一部の悪質業者を除いて中古車相場に基づいた適性な価格設定をしています。それに対して個人売買は、売り手が何も調べず希望価格を設定している場合があります。
全般的にネットオークションの落札相場などは、販売店の店頭価格よりも安い事が多いですが、購入を検討する場合は、しっかり相場情報を確認しておく事が重要です。
車を目利きする腕が必要
中古車販売店に比べて個人売買は、修復歴やメーター交換歴の偽造リスクが大きいです。大手ヤフオクなどでは過去の評価を見る事で、悪質な出品者を見極める事は可能ですが、できる限り購入前に下見を行って、中古車の状態を確認するようにしましょう。
個人売買でも業者の店頭販売でも中古車のチェック項目は変わりません。チェックの方法やポイントについては、「中古車のチェックポイント」で項目別に詳しく紹介しています。
個人売買は名義変更・輸送を自分で行う必要がある
販売店で購入した中古車は手数料を払って、必要書類を担当者に渡せばあとは代行してもらい、名義変更をされた状態で車を受け取れます。それに対してネットオークションなど個人売買で買った車は、自分で名義変更の手続きや輸送を行わなければいけません。
平日の日中に動かなければいけない内容も多く、車検切れの場合は仮ナンバーの手配なども必要になります。個人売買向けの各種代行サービスもありますが、業者を利用すると、総額が高くなり個人売買で買うメリットが薄れてしまうので、しっかり総額や労力を踏まえて検討していく事が必要です。
アフターフォローがない
個人売買は現状販売が主流です。買った後のアフターサービスは全くないので、その後は自分で全て対応しなければいけません。
それまで購入した販売店で整備を行ってきた人は、他で買った車を修理に持ち込むと、一気に対応が悪くなり融通をきかせてもらえなくなるケースもあるので注意が必要です。
自分で多少の整備ができる人や、自社で売った車以外も面倒よく見てもらえる業者を選ぶ事が必要です。
ネットオークションは上手く利用すれば最も効率の良い中古車の購入方法
中古車は販売店の店頭価格と、下取り・買取の査定価格には大きな価格差があります。業者が再販する中古車は、業者用のオートオークションを経由したり、業販販売などで複数の業者を経由する事もありますし、納車前の点検整備費用や保証販売などで多くのコストや中間マージンが発生します。
それに対して、個人売買はエンドユーザー同士が直接取引をするので、良い中古車を選び、売り手側が親切な人であれば、最も効率的に中古車を売買できる方法で、うまくいけば、数十万円という単位で本来の店頭相場よりも安く買う事ができます。
しかし当然それだけのデメリットもあり、トラブルリスクや労力・アフターフォローや保証の面など、多数の障害を乗り越えなければいけません。
ネットオークションなどの個人売買を利用するときはそれなりの覚悟が必要で、軽い気持ちで買ってしまうと、後からもっとお金払ってでも、ちゃんとした販売店から買えば良かったと後悔する事もあるので、しっかり事前の下調べをしてから購入を検討するようにしましょう。