ローンが残っている車を廃車にする時の注意点についてご紹介いたします。

所有権を確認する

ローン残債がある車を廃車する時に、大きなポイントとなるのが「所有権留保されているか」です。所有権留保とはローンを組んで車を購入する際に、信販会社や販売店を所有者に設定して車を登録する事です。

まずは車検証を確認して、所有権が誰になっているのかを確認しましょう。

所有権留保されていない場合

ローンを組んで購入した車でも、所有権が自分自身の名義になっている場合は、ローンを組んでいない車と同様、簡単に廃車手続きを取る事ができます。

この場合はローン会社に連絡を入れる必要もなく、無断で売却や廃車して全く問題がありません。ただし、何も手続きをしなければ、車が失くなっても毎月の返済は継続していく事が必要になります。

任意で信販会社に連絡をして、一括返済の手続きを取る事も当然可能です。

所有権留保されている場合

所有権設定がされている場合は、設定されている所有権の信販会社や販売店から、所有権留保を解除する書類を発行してもらう必要があります。
所有権留保の解除書類は、ローン代金を全て完済しないと発行してもらう事ができません。

まずは問い合わせをして、残一括返済照会依頼書をFAX等で送り、その後返答された残一括に必要な代金を振込により支払います。
そうする事で所有権解除に必要な書類を送付してもらう事が可能となります。

業者に売却や廃車を依頼する場合は、負担する返済額を支払えば、業者側にこの手続きを代行してもらえます。解体業者に直接持ち込む場合は、ご自身で所有権解除書類の発行まで行わないと受けてもらえない事が多いです。

ローン残債を返済できない場合

ローンを完済できなければ、所有権解除ができず車を廃車にする事もできないですし、一時抹消を行う事もできません。

もう乗らない車を廃車にしたくてもできない状況になり、そのまま所有し続けると、自動車税が継続して発生するので非効率になります。
なるべく身内をあたるなど、返済に必要なお金を工面して返済する事がおすすめです。

信販会社に相談する

廃車したいけど、ローン残債を支払えない状況になったら、一度ローンを組んだ信販会社に相談してみると良いでしょう。
車のローン自体は完済しないと所有権解除の書類は発行してもらえませんが、ローンを組み替えるという方法を取る事も可能な場合があります。

この場合は新車や中古車の低金利のオートローンから、担保なしの通常のキャッシングローンへと変わるのが一般的で金利は高くなります。
それでも自動車税など、維持費がなくなる事を考えればお得になるケースが多いです。

ローン残債が少なければ、安い金利で対応してもらえる事もあります。
ローン残債が多すぎる場合は、ある程度の内金を再度支払うか、連帯保証人を付けるなど厳しい条件を提示される事が多く、根本的に断られてしまう事もあります。