買取業者は、買い取った車を更に高い値段で売る事で商売が成立します。
買取業者に引き上げられた車が、その後どうなるのかの運命は、それぞれの車種や業者によって変わってきます。

ここでは、代表的な事例を中心に紹介していきます。

店頭販売で売られる

昔からある最も原始的な方法です。
一時期業者用オークションブームで店頭販売を行わない買取業者が増えましたが、価格競争が激化した事で、利幅が大きい店頭販売に力を入れる大手も増えてきています

当然買取価格と販売価格の差で利益も出ますが、店頭販売した場合は次のようなメリットもあります。

  • 登録に関わる各種手数料や整備代で売上が見込める
  • 購入後の車検・点検・整備等で売上が見込める
  • 既存顧客が増えるという

このようにエンドユーザーから買い取ってエンドユーザーへ売るというのは、一番効率的な方法ですが、展示場を用意したり広告を出すなどコストがかかり、在庫期間中も相場落ちの影響を受けるなどリスクも大きいです

広範囲に展開している業者では、店舗と近所のお客の車は、店頭販売価格を見られないように、なるべく他の地域のお店で売るなどといった配慮をしているケースもあります。

業者用オークションに出品される

業者用オークションとは、全国各地に点在する中古車の卸売市場のような物です。
利用するには会員になる必要があります。

会員資格は主に次のような厳しい条件があります。

  • 10万円前後の保証金を入れる
  • 古物商取得後1年以降経過している
  • 紹介者がいる
  • 土地持ちの連帯保証人がいる
  • 展示場を持っている
  • 商談可能なオフィスを持っている

個人でも加入する事は可能ですが、主に車業界に携わる業者のみが出入りしています

全国各地のオークション落札情報はネットを通じて共有されています(有料会員向けサービスで個人は無料で閲覧できません)。
そのため落札相場が読みやすく、買取した直後にダイレクトでオークション出品を行えば、市場相場の変動が少ないので、想定範囲の値段で落札される事が多いです。

業者側は在庫と資金の回転効率を高くできるメリットがあります
店頭販売等を行っている業者も、一定期間在庫で売れなかったり、オークションで人気の車種の場合は、業者用オークションを利用して売却しています。

業販で販売される

車業界は大手から中小規模までさまざまな業者があります。
そんな中で多くの業者が地域の業者と接点を持っています。

これは必ずしも買取業者だけではなく、車検センターや板金工場・保険代理店や新車ディーラーなど車関係の業者同士は直接の知り合いでなくても、どこかしらの業者を通せば繋がるなど地場のネットワークが強いのも特徴です。

個人から買取した車は、市場流通の中で最も安い価格となる事が多いので、買取業者はさまざまな同業者から、「この車種が入ってきたら教えてほしい」などのバックオーダーや業販見込みを抱えています

ネットーオークションに出品される

ネットーオークションは、最近増えているケースです。
一番大きな市場はヤフオクで、個人だけでなくショップ出品も多くあります

小規模の業者では、信用を得る為に法人として買取店を運用して、同じ代表者の個人名義を使ってヤフオク出品行っているケースもあります。
これにより個人売買となり非課税で販売できるメリットがあります。

さらに業者側はコストをかけずに、在庫回転期間をあげられるメリットがあります。

ヤフオク等のネットオークションは業者用オークションに転売して利益を出そうとしている業者も多数買い手にいるので、相場以下で落札される事はほとんどありません。

海外輸出される

買取業者の中には自社で輸出用のコンテナヤードを所有していたり、フェリー輸送による海外輸出をしているケースもあります

他にも全国の車買取店には積極的に外人バイヤーが営業をかけている状況で、こうした繋がりから買取した車を外人バイヤーに売って海外に送られている事も多いです。

海外では日本の中古車が驚くような高値で流通している事も多く、輸送コストを差し引いても国内販売より利益が出る事も多いです。

為替が円安傾向になると、輸出で人気がある中古車の査定額が上昇する傾向があります。