車を売る時、車を査定してもらう時に必要な書類は次のようなものです。
- 車検証
- 整備手帳
- 取り扱い説明書
- リサイクル券(預託証明書)
- 自賠責保険
- 自動車税納税証明書
- オートローン残一括代金照会書
車検証
必ず必要になるのが「車検証」で、車検証がなければ査定を受ける事ができません。
ただし一時抹消している車の場合は、登録識別情報等通知書があれば査定を受ける事ができます。
最低でも車体と車検証さえあれば査定は受ける事が可能となります。
整備手帳
「整備手帳」はなくても車を売ることは可能ですが、ないと査定額に悪影響を及ぼします。
特に新車保証が残っている場合や、ディーラーで法定点検を欠かさずに受けている場合は重要性が高くなります。
取り扱い説明書
実際には査定額には大きな影響がありませんが、あった方が高く評価される可能性があります。
特に買取した車の店頭販売を得意としている業者では、取り扱い説明書の有無を重視する場合があります。
カーナビ装着車はナビの説明書もあった方が良いでしょう。
その他のディーラーオプション等の説明書はあっても評価されない事が多いです。
リサイクル券(預託証明書)
「リサイクル券(預託証明書)」は車を購入した際に必ず交付されている、薄緑色の1枚紙です。
商品車として買取する場合も廃車にする場合も必ず必要になります。
紛失してしまった場合は、預託済みであれば再発行も可能です。
また、車検証があればインターネットで預託確認や相当額の確認ができますので、なくても問題はありませんが、査定に時間がかかる場合があります。
自賠責保険
車検が残っている車はあった方が良く、査定もスムーズになります。
しかし車検証で有効期限を確認できれば、自賠責保険も必ず加入していると判断されるので、無い場合でも査定は行えます。
自動車税納税証明書
査定時には継続検査用でも通常用でも、納税確認ができれば何でも問題はありません。
実際に売却する際には継続検査用の納税証明書が必要になります。
紛失してもすぐに納税されていれば再発行できるもので、無くても問題はありません。
毎年5月前後に納税用の払込票が届きますので、4~6月くらいまでは本年度の自動車税を売却時にどう処理するのか確認しておきましょう。
8月以降になれば、未払いのリスクが少ないと判断され、チェックされない事もあります。
オートローン残一括代金照会書
ローン残債が残っている場合では、借入先の信販会社等から、売却時に合わせて一括返済した場合の総額を照会してもらう事ができます。
通常は査定や買取をする業者側が仲介をして信販会社に発行を依頼しますが、過去に他社で査定をして残一括照会をした場合は、コピーで構いませんので受け取っておくようにしましょう。
数社で査定を出す場合は、ローン残債がある場合必ず残債の確認をされます。
オートローン残一括照会書があれば査定がスムーズに進みやすくなります。
所有権留保のローンを組んで購入して、完済している場合は、売却時には信販会社から各種書類を発行してもらう必要性がありますが、査定時では自己申告で問題ありません。