自賠責保険の補償内容は、通常の自動車保険で言う「対人賠償」のみになります。

相手の車を破損させたり、その他の物や施設に破損や損害をさせてしまった場合の対物賠償や、同乗者の怪我を保証する人身傷害や搭乗者傷害は一切自賠責保険では対応できません。

通常の自動車保険では対人賠償を無制限にしておく事が一般的ですので、細かい項目を気にする人は少ないです。しかし自賠責保険は対人賠償の中でも、「傷害(入院・通院)」「後遺症」「死亡」の3つの項目でそれぞれ上限金が定められています。

自賠責保険は3,000万円までの補償と勘違いしている人も多いですが、傷害や後遺症では、支払い上限金額が変わってきます。自賠責保険で対応できない金額ですと、3等級ダウン事故として自動車保険を使うか実費対応する必要性が出てきますので、それぞれの内容を把握しておくようにしましょう。

自賠責保険の補償内容

傷害賠償の補償内容

治療関係費や、慰謝料など被害者が死亡も後遺症もない、怪我だけの場合に該当します。
この場合の上限金額は被害者1名に対して120万円となっています。

人身事故は被害者が複数名になるケースもありますが、仮に10人の被害者が怪我をしたら1,200万円まで傷害賠償として保険金を支払われる事になります。傷害賠償の中でも項目と、支払い金額が定められています。

以下で紹介する傷害賠償の補償金額の合計が120万円の上限金となっています。

●治療費
診察料・手術料・投薬料・入院料などの治療にかかった費用は自賠責保険の範囲内で全額支払われます。

●看護料
主に12歳未満の子供が被害者の場合に、保護者の負担や仕事を休む為の手当金等を支払います。入院1日4,100円、自宅看護か通院1日2,050円。これ以上の収入減になる事を立証できれば近親者19,000円、それ以外は地域の家政婦料金を限度に実額が支払われます。

●諸雑費
入院した場合に必要な雑費。用途は飲み物代から、暇つぶしの雑誌代等自由になります。原則入院1日に付き1,100円が支払われます。

●通院交通費
通院に要した交通費が妥当な金額の範囲内で実費で支払われます。原則被害者側がレシートを請求すればタクシー代なども補償されます。

●義肢等の費用
交通事故が原因で、義肢や義眼、眼鏡、補聴器、松葉杖などが必要になった時の費用。原則実費で支給されますが眼鏡の費用のみ上限5万円とされています。

●診断書等の費用
交通事故により、怪我をした事を証明する医師が作成する診断書費用を実費額が支払われます。

●文書料
交通事故証明書や印鑑証明書、住民票などの発行手数料等を妥当な金額の範囲内で実費支給されます。

●休業補償
交通事故が原因で被害者が仕事を休む場合の手当金。最低金額で5,700円。さらに過去の収入証明を送付し、もっと高い給料をもらっていた事を証明できれば上限金が1日19,000円まで支払われます。

●慰謝料
原則1日4,200円。医師が完治したと認めるまでの期間で支払われます。あまりにも、病状と完治までの期間に不自然な開きがある場合は、稀に保険会社が捜査をする場合もあります。

後遺症による傷害

交通事故が原因で、後遺症が残ってしまった場合に、その内容により慰謝料等が支払われます。自賠責保険で一番保険金上限が高いのは、この項目で、条件を満たせば最大4,000万円まで補償されます
具体的な内容は被害者1名に付き以下の通りです。

1.神経系統の機能や精神、胸腹部臓器への著しい傷害で介護が必要な後遺症傷害
 ・第1級障害者(常時介護が必要な状態)で上限4,000万円
 ・第2級障害者(随時介護が必要な状態)で上限3,000万円

2. 1で説明した以外の後遺症
 ・1級3,000万円〜14級75万円

●補償内容
身体に残した障害による労働能力の減少で、将来発生するであろう収入減による過失利益を後遺症傷害の各等級(1〜14級)と喪失期間などによって算定されます。その他慰謝料として精神的・肉体的な苦痛に対する補償がされます。

上記1の場合で障害1級1,600万円。障害2級1,163万円、これに加えて初期費用として(第1級)500万円、(第2級)205万円が加算されます。
2の場合は、(第1級)1,100万円〜(第14級)32万円が支払われ、いずれも第1〜3級で被扶養者がいれば増額されます。

死亡障害

被害者1名に付き3,000万円補償されます。自賠責保険は3,000万円までと言われているのは、死亡障害の保険金が由来になっています。

葬儀・過失利益・本人に対しての慰謝料(350万円)遺族へ対しての慰謝料(請求人数により異なる)、細かく金額が定められていますが、死亡事故の場合、過失利益だけで3,000万円を超える賠償責任が発生する事が一般的で、自賠責保険だけではほとんどのケースが対応しきれません。