任意保険と呼ばれる通常の自動車保険は最近ではネットで申し込みをする事が当たり前となってきています。手続きも非常に簡単で、ネットで申し込みをすると、割引があるケースも多いです。

「自賠責保険もインターネットで加入したい」という要望もありますが、自賠責保険とネット申し込みの関係について紹介します。

インターネット申し込みできるのは250ccのバイク・原付だけ

自賠責保険はインターネット申し込みできる商品や保険会社もあります。
しかし、250cc以下のバイクに限定されていて、車や車検が必要な250ccを超えるバイクではネット申し込みをする事ができません

●なぜ250cc以下のバイクだけなのか?

通常自賠責保険と車検はセットで考えられています。車検が必要な車は、自賠責保険だけに加入しても公道を走る事ができません。必ず車検を通す為に、業者へ依頼するか自分で陸運局等にユーザー車検で持ち込む必要性があります。

自賠責保険を先に申し込みをしても、実際に車検を通す日にちがズレてしまうと問題が生じてしまいます。

こうした背景から、通常自賠責保険を更新・加入するのは検査手続きを行う直前が一般的ですが、申し込みから証券発行まで1週間程かかってしまうネット申し込みは、問題が発生する懸念が高く、ネット商品自体が扱われていません

それに対して250cc以下のバイクは、車検が必要なくナンバーと自賠責保険、保安基準に適合したバイクがあれば公道を走る事ができます。こうした特性や、車検証ステッカーの変わりに自賠責保険ステッカーが必要で通常の車業者では取り扱えない事情などもあり、一部損保会社ではネット申し込みに対応をしています。

ネット申し込みをするメリット

自賠責保険の場合はインターネット申し込みをしても、割引はなく料金は一律設定となっています。ネット申し込みの場合でも、証券とシールが自宅に届いてからでないと保険適用にはならず、郵送の期間を含めて、最速で7日前からの申し込みができるルールとなっている事が多いです。

ネットで申し込むメリットに関しては、自宅にいながら手続きができるという点ですが、250cc以下のバイクの場合、コンビニに行けば、その場で申し込み、証券、ステッカーの加入まで行えますので、大手コンビニも近くにないような状況でなければ、メリットはほとんどなく、全般的に250cc以下のバイクはコンビニ申し込みがオススメとなっています。

あえて、ネット申し込みのメリットを挙げるとしたら、カード払いに対応している所が多いという点です。コンビニやバイク屋などの代理店では、自賠責保険は契約手数料が少ないので、カード払いでクレジットカード会社の手数料を取られてしまうと、代理店側の取り分がほとんどなくなってしまいます。

こうした事情から、カード決済に対応している業者であっても、自賠責保険単独ではカード決済に対応してもらえないケースがほとんどです。しかしネット申し込みの場合は、カード決済に対応しているので、クレジットカードを利用した分割払いや、ポイントを集めている人の7日以上余裕を持つことを条件に、ネット申し込みを利用してカード払いにする事によってメリットが生じます。