自賠責保険の保険証券を見ると、保険契約者の氏名と住所がしっかりと記載されています。

証券を見ると自賠責保険は被保険者を対象にした内容と勘違いされてしまう人も多いですが、自賠責保険は人に対してではなく、車両に対してかけられる保険です

保険契約者と違う人であっても、保険がかけられた被保険車両を運転して人身事故を起こした場合には、保険の対象となり、保険金が支払われます。

自賠責保険に加入している車であれば、誰でも運転してよいの?

自賠責保険では保険に加入している車であれば、誰が運転しても保険適用の対象となります。
自賠責保険は加害者の為ではなく、被害者救済の為の保険です。極端な例を言ってしまえば自賠責保険に関しては、飲酒運転でも無免許運転であっても、保険の対象となり被害者に保険金が支払われます。

被害者から見れば、事故を起こした加害者が、名義人と違ったり、飲酒や無免許などの過失があった事が理由で、保険による賠償金を受け取れないのは理不尽な話です。こうした事態にならない為にも、自賠責保険は被保険車両と、被害者がいれば例外なく補償の範囲内で保険金請求する事が可能です。

ここで、質問に戻りますが、自分の名義以外の車を運転する場合は自賠責保険よりも、任意保険の事を気にする事が必要です。自賠責保険は車に対して掛ける保険ですが、任意保険は人に対して掛ける保険です。

任意保険は補償対象の範囲を本人や家族などに限定をかける事ができます。家族限定でも年齢条件にひっかかる子供は補償の対象外となる契約内容などもあります。

車の所有者が、任意保険で第三者や他の家族が運転しても補償の対象となる保険条件になっていないと、自賠責保険の補償を超える人身事故や自賠責保険の対人賠償以外の対物賠償や人身傷害・車両保険の補償を受ける事ができません。

自賠責保険に加入しているからと安心するのではなく、任意保険の内容も確認してから、自分以外の人が所有する車を運転するようにしましょう。

中古車を買ったら、自賠責保険の名義人が違った場合は?

車検が残っている中古車の場合は、前オーナーが加入した自賠責保険を引き継ぐのが一般的です。中古車販売店から購入した場合は、自賠責保険未経過相当額を請求されている事も多いです。

この場合、しっかりとした販売業者であれば、自賠責保険は購入者に名義変更しておいてもらえますが、多くの中古車業者では、新車ディーラー系も含めて、前オーナーの名義のままの自賠責保険で納車される事が多いです。

通常自賠責保険は、事故を起こした時以外は内容を見る人が少ないので、ほとんどは前オーナーの名義のままでも気づかないまま、次の継続車検を迎えて自分の名義の自賠責保険が発行されています。

しかし当然、中には途中で気がついて驚く人も多いです。自賠責保険の名義人が違う問題については、前述で紹介している通り全く問題はありません。この場合、余裕があれば自賠責保険証券に記載されている、車体番号と有効期間がおかしい事になっていないかだけ確認しておくと良いでしょう。

問題点があるとすれば、最近では個人情報の観点です。自賠責保険証券には住所まで明記されていますので、それを見て戸惑う人も多いです。基本的には、それに気づくのは次のオーナーになる人で、自分の個人情報が他人にさらされている状況ではない為、あまり気にしない人が多いです。

この場合、販売店に苦情を入れれば、自賠責保険の名義変更手続きを後からでもやってもらう事も可能ですし、本人が気にならないのであれば、特にそのまま次の車検で更新するまで、放置していても全く問題はありません。