万一の交通事故の時のトラブルリスクの回避のためにも、愛車にドライブレコーダーを装着することが推奨されています。
こうした普及率の上昇によって、ドライブレコーダーは商品ラインナップが充実してきました。
ここでは、売れ筋のドライブレコーダーの特徴を紹介します。
売れ筋のドライブレコーダー
通販サイトなどのドライブレコーダー売れ筋ランキングや、ディーラーや部品量販店などの販売店のスタッフからのクチコミなどを参考に、売れ筋のドライブレコーダーの特徴を調査してきました。
これからドライブレコーダーの導入を検討している方は是非、参考にしてみてください。
新車は純正オプションやカーナビ一体型が人気
新車の購入時にドライブレコーダーを同時に装着する方が増えています。新車購入時のドライブレコーダーは、メーカーが用意している純正オプションや、カーナビ一体型が人気です。
値段は純正オプションで5万円前後、カーナビ一体型で10万円〜15万円(ナビ+ドライブレコーダー)が相場です。多少値段が高くても、せっかくの新車なので、スマートに取り付けできる高性能タイプが人気です。
カーナビ一体型は小型カメラをセパレートタイプで取り付けし、カーナビの画面でドライブレコーダーの映像を表示する事ができます。新車の場合は、脱着式で配線がむき出しになっているのは嫌だという意見が目立ちました。
廉価版よりも、高画質モデルが人気
ドライブレコーダー全般で、最近は価格重視の廉価版よりも、高画質を売りにしたモデルの人気が高まっています。画素数の目安は200万画素以上が売れ筋で、300万画素前後の商品が良く売れています。
ハイエンドモデルになると500万画素以上の商品もありますが、そこまでは必要ないといった意見が多いです。
また、画質の基準としてドライブレコーダーは次の3つの録画方式があります。
- FHD(フルHD)
- HD
- VGA
この中でFHDが最も高画質でHD、VGAという順番になります。VGAだとナンバーの読み取りが困難になるので、最低でもHD以上のドライブレコーダーが望ましいです。
数年前は1万円以下の価格重視のモデルがよく売れてましたが、最近は1万円〜2万円前後のスタンダード(中堅)モデルがよく売れてます。
スマートに取り付けられる商品が人気
ドライブレコーダーは「取り付け工事必要タイプ」と、「脱着式の簡易取り付けタイプ」があります。法人など業務使用の場合は、複数の車で共有できる脱着式が人気ですが、個人の場合はドライブレコーダーは愛車に装着したままの使用用途が大半を占めます。
そのため、カメラやモニター、機械が天井吊り下げ式などフロントガラスの上部の目立たない所にスマートに取り付けられる商品が人気です。
手間やコストがかかっても、配線を剥き出しにして吸盤でガラスやダッシュボードに取り付ける商品を嫌がる方が、個人ユーザーには特に多いようです。
ドライブレコーダーの人気メーカー
当サイトが独自にドライブレコーダーの売れ筋人気メーカーランキングです。
1位:ケンウッド
2位:ユビテル
3位:コムテック
4位:パイオニア
5位:PAPAGO
1位のケンウッドは商品ラインナップも豊富でコストパフォーマンスの高さと、大手オーディオメーカーの知名度、ブランド力の後押しもあって、ドライブレコーダー業界では最大手になってます。
2位のユビテルと3位コムテックは車用のレーダー探知機が有名なメーカーです。車用にコンパクトで機能性のある本体の造り方が上手です。レーダー探知機とドライブレコーダーの一体型モデルも人気があります。
4位のパイオニアは、国産オーディオ、カーナビメーカーの最大手で、ブランド力やカーナビとの連動を目的に選んでいる方が多いです。
5位のPAPAGOは、2012年にできたドライブレコーダーを主力商品にしている新参メーカーです。徐々に実績があがり人気上昇中の注目ブランドです。
近年はドライブレコーダーの普及率の上昇によって、一流メーカーのドライブレコーダーの価格下落も目立ちます。そのため、安い海外3流ブランド品よりも、実績と安心感がある人気上位ブランドを選ぶ方が増えています。