車を安心して乗るためには、事故や故障時にすぐに駆けつけてサポートしてくれるロードサービスの利用が便利です。
ロードサービスの最大手のJAFは、会員数1,700万人以上を誇っています。
JAFの特徴についてまとめました。
JAFとは
JAFとは、一般社団法人日本自動車連盟(JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)の略称です。
主な事業は故障救援(いわゆるロードサービス)で、ほかにもモータースポーツ(レース)の公認や主催、国際ナンバーの発行代行、外免切替(外国運転免許証の国内免許証への書き替え)に必要となる翻訳文書の作成などを行っています。
オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人で、JAFの有料会員になることでロードサービスをはじめ、安全運転トレーニングなどJAFの様々なサービスを利用できます。
JAFの料金
JAFは会員制度を取っていて、会員と一般(非会員)で利用料金が異なります。
会員は事前登録制で、ロードサービスでJAFを呼んだ時に、その場で入会手続きを取ることもできますが、その時のみ入会金、年会費とは別に一般料金が発生します。
個人会員
1年分 入会金2,000円 会費4,000円
2年分一括 入会金1,500円 会費8,000円
3年分一括 入会金1,000円 会費12,000円
5年分一括 入会金無料 会費20,000円
家族会員 入会金無料 会費2,000円(年)
家族会員は個人会員1名につき5名まで登録可能
法人会員
法人ごと 入会金2,000円 会費2,000円(年)
車両ごと 入会金無料 会費2,000円(年)
法人会員は法人ごとの会費と車両ごとの会費の双方が必要
(例:車両1台を所有している法人 会費4,000円/年 車両10台を所有している法人 会費22,000円/年)
非会員の一般料金
一般道路
8時〜20時:基本料8,230円
20時〜8時:基本料10,290円
基本料金に含まれるもの
・作業料、工数0.5まで無料
・牽引料 15kmまで無料
高速道路A料金(本線、合流車線、路肩など、B料金以外の高速道路上)
8時〜20時:基本料16,460円
20時〜8時:基本料19,540円
高速道路B料金(サービスエリア、パーキングエリア内※加速減速車線を除く))
8時〜20時:基本料10,290円
20時〜8時:基本料12,340円
基本料金に含まれるもの
・作業料、工数0.5まで無料
・牽引料 15kmまで無料
基本料とは別に、作業量や牽引料で無料分をオーバーした費用と、部品、油脂、燃料代などは実費を負担します。非会員は高速道路で利用した場合は、ロードサービス車などの高速道路料金も実費になります。
詳しい料金はJAFホームページで料金検索をご確認ください。
(参考:http://www.jaf.or.jp/rservice/price/index.htm)
会員は利用回数制限なく、何度でも基本料無料で利用できます。
ただし、部品代や15kmを超える牽引など、実費負担が発生する場合もあります。
JAFの特徴
ロードサービスはJAF以外にも様々なものがあります。特に最近では自動車保険にロードサービスが自動付帯される事が当たり前になりました。
JAFは他のロードサービスと比べて次の特徴があります。
JAFは人にかけるもの
JAFは車ではなく人にかけるものです。会員本人が車の故障や事故で困ったら、友人や知人の車、レンタカー、オートバイや原付などに乗っている時でもサービスを利用できます。もちろん、会員が運転者でなくて同乗者の場合も会員であれば、基本料金無料で利用できます。
また、JAFは利用回数の制限がありません。車の使用頻度が高い方や、スキーやスノボー、キャンプ、峠のドライブなど移動距離が長く、トラブルリスクが高い車の使い方をしている方に最適です。
対応スピードが速い
JAFは日本各地に拠点があり、随時あらゆるサービスに対応できるロードサービス専用車が巡回しています。
普段から車を乗っている人であれば、JAFのロードサービス用の特殊車両を見かけた事があるのではないでしょうか?
トラブル発生時に、迅速で安定したスピードでサポートを受けられます。
大手損保会社の任意保険ロードサービスと連動
JAFは次の自動車保険のロードサービスと連動して、JAF+保険で優遇したサービスを受けられるようになります。
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
AIU保険会社
共栄火災海上保険(株)
JA共済(全国共済農業協同組合連合会)
セゾン自動車火災保険(株)
全国自動車共済協同組合連合会
損害保険ジャパン日本興亜(株)
東京海上日動火災保険(株)
日新火災海上保険(株)
富士火災海上保険(株)
三井住友海上火災保険(株)
自動車保険のロードサービスのみよりも、JAF会員の方がレッカー距離や無料サービスの範囲が拡大されて、充実のサポートを受けられます。
ロードサービス以外のサービス
全国3万を超えるJAF会員優待施設が用意されています。ガソリンスタンドの優待価格をはじめ、グルメ、宿泊、レジャーなど幅広い優待サービスが利用できます。
上手に活用できれば、優待による割引相当額だけで、JAFの年会費の価値以上の優遇を受けることもできます。