交通事故を起こした際に、病院へ通院すると、加害者の保険の対人賠償や自分で加入している保険の人身傷害などで治療費や慰謝料を受け取る事ができます。交通事故がきっかけで、通院をした事で多額のお金をもらった事がある人は身近にもたくさんいるものです。
こういった交通事故での怪我というのは、完治のタイミングは自己判断の要素があり日常生活に支障がない状態まで回復しても、まだ違和感が残っているので通院したいと言えば完治した事にはなりません。
一方で、悪質なケースでは車同士の事故を起こして全く怪我がないのに「首が痛い」と言って保険金目当てで通院を繰り返す人もいます。もちろんこういった行為は保険金を騙し取る詐欺行為にあたり、実際に刑事責任を取られて逮捕された人もいます。
しかし派手にやりすぎなければ、本当に怪我や痛みがあるのか?というのは第三者が見抜くのは難しく、事故を起こした時には周りの人から「適当に痛いと言って通院した方が良い」などと助言されたり、ネットで情報収集した結果、軽い気持ちで通院を繰り返そうと思うものです。
交通事故の被害にあったら一度は受診を
保険金目当てで、意図的に事故を起こしたり、怪我がないのに通院を繰り返すのは犯罪ですが、交通事故の被害にあった際には一度は病院に受診してもらうと良いでしょう。
事前に保険会社に連絡をしておけば、受診料を払わずに診てもらう事もできます。
交通事故はその時は痛くなくても後から痛みが出る事もあります。完全に痛みがなくても初回の受診は詐欺に問われる事もなく、痛みはないが、強い衝撃だったので念のため検査だけはしてもらいたい。と言えば正当な理由になります。
事故発生から、数日経過してから痛みが出て受診したいという話では、事故との関連性を疑われる事もありますので、初回受診だけは気軽に受けるようにしましょう。
多くの人が2~3回程度の通院で妥協する
最初は通院を繰り返して保険金をたくさんもらおう。と思う人でも病院の診察時間内に何度も足を運んだり、病院までの通院時間と診察までの待ち時間を費やす事が苦痛となります。
また、痛くないのに医者に対して痛いと嘘をつき続ける事に嫌気がさして、多くの方が2~3回通院したら、もういいやと妥協して保険金目当てで通勤を繰り返す事を断念してしまうのが現状です。
保険金詐欺を繰り返すヤブ医者
保険金詐欺を行うのは、事故にあった当事者だけではありません。病院の医師が自動車保険詐欺をあっせんするケースがあります。
「医師と言えば高学歴で普通に仕事していれば高収入を得られるので、リスクをおかしてまで悪いことをしない。」と思う人もいると思いますが、実際にこうした保険金詐欺を繰り返しているヤブ医者は現在進行形で存在しているのが現状です。
こうした医者は若者などの間で噂も広がり保険金目当ての患者も集まってくる傾向があり、悪い意味で知名度も高くなります。関東圏内にある「I医院」という個人医院では、地元の人からは「伝説のヤブ医者」と呼ばれて保険金詐欺を繰り返しています。
その手口は派手で、保険会社が治療費を負担する通院の場合、患者は実際には通院をさせずに、週に1度通院しているという事にして通院履歴を作ってしまいます。これは患者からの要望があった場合だけではなく、医師自らこのような形を取る事を斡旋しています。
ここまでやれば、当然目を付けられて過去に何度も処分を受けているそうですが、懲りずに現在も同様の内容で保険金詐欺を繰り返しているそうです。こういった保険金詐欺をするヤブ医者は決して多くはありませんが、全国には、このようなヤブ医者も点在しています。