車をぶつけたり、事故にあった時は、保険修理か実費修理で迷う人も多いと思います。
そうした際には、あらかじめ損傷状態に応じて概算の部位別修理費用の目安を把握しておく事が重要です。

ここでは、ぶつかった方向から「前面」の事故の場合の修理費用の目安を紹介します。

前面からの事故の傾向

車の前面を損傷する事故では、交通事故の加害者側になってしまうものや、狭い道や車庫入れ、車を切り返すことによる自損事故が多いです

バンパーのみの軽微な事故であれば修理は簡単ですが、乗用車の大半はフロントエンジン車となっているので、エンジンルームに損傷を受ける事故の場合は高額な修理代金になる事が多いです。

部位別修理費用の目安

バンパー

バンパーは、フロント側の下側(ナンバープレート付近の高さ)にある、FRP(強化プラスチック素材)の外装パーツです。バンパーは簡単な傷程度であれば修理できますが、損傷が大きすぎると新品に交換するほか修理の使用がなくなります。

修理方法にはいくつかの方法がありますが、一般的な国産乗用車の修理代金の目安は次のようになります。

●バンパー簡易補修 費用の目安:1〜3万円

簡易補修を扱っている専門業者に依頼する事が条件。主にディーラーなどで取り扱いがある事が多いです。傷、ヘコみの免責に応じて5×5cm以内であれば1万円程度で修理する事も可能。主に実費修理の場合に利用する修理法。

●バンパー部分板金修理 費用の目安:2.5万円〜4万円

主に自損事故などで、バンパーの端っこなどを広い面積で擦ってしまった場合に、損傷した部分側の主にバンパー中央から区切った半分を塗る方法。後に紹介する一本塗よりも5千円〜1万円程安く、実費修理の場合に利用する修理法。

●バンパー一本塗り 費用の目安:3万円〜5万円

バンパーの損傷状態に関わらずまるごと一本塗装するというもの。塗装し直した所としていない所のつなぎ目がないので、仕上がりの精度が高く、修理後長い期間経過しても、バンパーの部分別の塗装状態の違いが出る事はないです。実費修理から保険修理まで幅広く使われている修理法。

●バンパー交換 費用の目安:4万円〜7万円

バンパーが完全に二つの折れてしまったり、損傷状態がひどい場合は交換修理となります。料金は車種によって変わってきて、同じ車種でもメーカーの塗装済みバンパーの在庫品の有無によっても変わってきます。軽い傷でも保険修理の場合は交換修理となる事もあります。

グリル

修理費用:1万円〜3万円

グリルはボンネットとバンパーの中間付近。純正の場合はグリル中央にメーカーのエンブレムが入っている事が多いです。
グリルまで損傷した場合は、原則交換となります。交換費用は車種によって異なってきます。

灯火類

修理費用:1万円〜5万円

前面側の灯火類とはヘッドライトや、ウインカーなどの部品を指します。事故による修理はほとんどが、レンズ割れとなり、部品交換が必要です。部品代は、車種によって異なり、ヘッドライトとウインカー、スモールランプが一体型のタイプやディスチャージヘッドライトを使用している場合は高くなります。

修理費用の目安は、部品一つあたりになります。例えば、一体型ヘッドレンズの交換が必要な場合、片側だけで3〜5万円の修理費用がかかり、左右両側交換する場合は、6〜10万円。その他、フォグランプなど、損傷箇所が多いほど、修理費用は高くなります。

ボンネット

修理費用:5万円〜10万円前後

ボンネットまでダメージを受けるのは大きい規模で、修理しても事故修復車扱いとなり、車の価値が下がってしまう事も多いです。

ラジエター

修理費用:10万円〜20万円

エンジンルームの前方にあるので、事故による修理が多いパーツです。車前面の事故で、液体が漏れ出した場合、ラジエターのクーラント液の可能性が高いです。大きく損傷した場合、交換修理が必要。車種によって値段が大きく変わってきます。

フロントガラス

修理費用:1万円〜15万円

飛び石などでも傷つきやすい部品。軽微な飛び石でしたら、部分修理が可能で1万円〜2万円程度で修理が可能。亀裂が入ったり、大きいヒビとなった場合は交換が必要です。交換の場合はメーカー純正品と、海外メーカーや国内メーカーの汎用品という選択肢が出てきます。

メーカー純正品 > 国内ガラスメーカー汎用品 > 海外メーカー汎用品

という順番で交換費用が高くなります。
一般的に、海外メーカー汎用品とメーカー純正品は2倍ほどの差が出てきます。