自動車保険に加入する際には対人・対物といった相手方への賠償補償は無制限にするのが一般的です。
任意保険自体に加入していない。対人・対物に制限をかけていた事で数千万円~数億円の借金を背負って人生を台無しにしてしまった人も多くいます。
こうしたトラブル回避の為に最近の通販型ダイレクト保険や共済系では賠償補償は無制限のみの設定をしている保険会社もあります。
対物保険を無制限にしたから事故があった時は安心して相手方の車の修理費用も全額賠償補償してくれると安心してしまう方もいますが、実際は対物賠償を無制限にしても、修理代金を全額賠償してもらえずにトラブルが起こる事は頻繁にあります。
対物保険と対物超過特約とは
対物保険とは事故を起こした際に生じた相手方への物損的賠償を補償します。
一番多いケースは車同士の事故の場合の相手の車の修理代金になります。それ以外にも踏切事故を起こした際の鉄道会社への賠償や、お店など建物を壊してしまった際に、修復工事をしている際に休業する事によって生じる損失部なども補償します。
対物保険を1,000万円や3,000万円などと制限をかけると対車のみの賠償では対応できても、営業損失を与えるような賠償ではカバーできないケースがあるので無制限での加入がおすすめです。
対物保険は無制限でも十分でない
対物保険が無制限でも、相手の請求額を無条件で全額負担するものではないのが対物保険の特徴です。対物賠償の際には時価を基準に考えられます。
例えば車同士の事故を起こして、相手方の車の修理代金が100万円だったとします。この際に支払われる対物賠償は相手方の車の時価価格から算出されます。
車の場合の時価価格については主に同様の車種・グレード・走行距離に応じた中古車相場から算出されるのが一般的です。
高年式で低走行かつ新車価格が高い車でしたら中古相場から算出される時価価格は100万円を超える事が多く、この場合は対物保険のみで全額補償されます。
しかし、低年式・過走行・車の車種などなにかしらの要因で時価価格が100万円以下の車については対物保険では、算出された時価価格までしか賠償補償されません。
対物超過特約では対物補償の補填ができる
こうして生まれた相手の車の修理代金と時価評価額の値段を補填するのが対物超過特約になります。
5年ほど前までは対物超過を扱っているのは代理店型の自動車保険中心で、2000年代から急速に普及した通販型ダイレクト保険にについては対物超過特約を扱っている所が非常に少なかったのですが、対物超過未加入によるトラブルが多かった事が問題となり、最近では通販型や共済型などの低価格自動車保険も、ほとんどが対物超過を扱うようになりました。会社によっては「対物修理差額費用特約」など名称が違う事もあります。
時価評価額と修理価格の差額について上限金を設けている事も多く、一般的に50万円が相場となっています。これよりも設定金額が低い場合は違う保険会社を選んだ方が良いでしょう。
代理店型自動車保険でプロの保険募集人から説明をされて、プラン提案をされる場合では対物超過をセットするように強く勧められますが、自分でプランを選択する通販型ダイレクト自動車保険では対物無制限に安心して対物超過をセットしない人が多いので注意が必要です。
対物超過が付いてない事で起こるトラブル
事故を起こした時に、こちらの過失が大きければ相手は当然修理代金を全額払ってもらえると思い込みます。
しかし相手の車の修理代金が50万円で、時価評価額が30万円。対物超過未加入となると保険からは30万円の賠償しか行われません。
この場合、車を損傷させられた相手は事故で車を壊されて50万円の修理見積もりが出ているのに30万円しか賠償されないのであれば当然納得ができません。
一般的には保険会社が相手にその金額で納得してもらえるように示談で説得してくれますが、それでも相手が納得しない場合は、事故を起こした当事者が自腹で差額を負担しなければいけないケースもあります。
せっかく任意保険で対物賠償無制限で毎年保険料を払っていたのに、事故を起こした時に20万円も負担しなければいけない話になれば、当然そこでもトラブルが起こり話は難しくなります。
こうして対物超過未加入によるトラブルが起こると、事故を起こした当事者が自腹賠償するリスクが起こるだけではなくて、自分に対しての保険金の支払いが遅れるリスクもあります。
例えば過失割合が5対5の事故で相手の車も自分の車も損傷してしまった場合に、相手の車の修理代金と時価評価額に差額が生じて対物超過未加入によるトラブルが起きて話が進まなくなってしまった場合に、示談交渉がまとまらないと自分の車の賠償代金も支払われなくなります。
こうなると、修理に出した修理(板金)工場とトラブルの要因となり車を修理代金が精算されない状況が続く可能性があります。
対物超過特約の保険料
保険会社・等級・車種など条件によって変わってきますが、対物超過特約をセットする為の保険料は年間で500円~2,000円程度。平均は1,000円程度の保険料で特約セットできます。
これだけの保険料の差額によって、大きなトラブルの要因となる対物賠償の時価評価額と修理代金の差額を補えますので必ず付帯する事をおすすめしたい特約です。