車両保険は自動車保険の中で大きな金額のウェイトを占めます。「一般型」の車両保険に入った場合、車両保険に入らなかった場合の倍近くの保険料になってしまうこともあるでしょう。
例えば私が自動車保険の見積もりをした際にも、年間保険料9.4万円のうち4.7万円が車両保険の金額でした。新車ということもありますが、大きな金額となっていますね。
そのため「車両保険に加入すべきなの?」「車両保険は必要なの?」と疑問に思うこともあるでしょう。そこで、ここでは車両保険はどのような人に必要なのかについて考えてみました。
車両保険が必要ないと思われる人
まずは、車両保険が必要ないであろう人を考えてみましょう。
車両保険は自分の車が損害を受けた時に補償できるものです。そのため、次のようなことに当たる方は車両保険が必要ないと言えます。
修理費用は自分でまかなえる人
まず、車両保険が必要ないとかんがえられる人は、自分の車が損害を受けて修理が必要となった場合、自分で修理代をまかなえる人です。事故によっても様々ですが、数万円から数十万円の修理費をポンと払える方は、車両保険は必要ないでしょう。
車両保険が必要なことはないと考えられる人
車両保険が適用出来るのは、車やモノとの衝突、当て逃げ、火災、盗難などです。こういったことに遭遇して、自分の車が損害を受ける確率が低いと思える場合も車両保険は必要ないといえるでしょう。
損害を受けたら諦めて次の車を変える人
今乗っている車が古くいため、何かあったら次の車を買い換えたいと考えている人も車両保険は必要ないと言えるでしょう。また、資金に余裕があって、古くなくとも事故を受けたら次の車を買い換えるという人も必要ないでしょう。
ご注意下さい
何があるかわからないことに備えるのが保険です。少しでも不安が残る場合には、補償内容を落としてでも車両保険に入ることをオススメします。車両保険に安く加入する方法については当サイトの記事もご参考下さい。
参考記事:車両保険を安くするには?
車両保険が必要な人は?
車両保険が必要な人は上記の反対に当たる人です。「車両保険が必要ないと思われる人」の条件に当たらない方は車両保険が必要と言えます。
例えば、次のような人が車両保険が必要といえるでしょう。
新車を購入した人、外車など高い車を購入した人
新車を購入して数年以内という場合では事故で損害を受けた場合、次の車に買い換えるというのが困難な場合が多いでしょう。このように車両価値が高いと思われる場合には、車両保険に入って補償を受けた方が良いでしょう。
車を買い換える余裕のない人
「新車を購入した人」と同様の内容になりますが、車が損害を受けても今すぐに新しい車を購入できない場合には、車両保険に加入したほうが良いでしょう。
修理費用を自費でまかなうのはキツイ…と考える人
時には数十万円にもなる修理費用を「自費でまかなうのはチョット…」と思われる方も車両保険への加入をお勧めします。こういう時に役立つのがまさしく車両保険なのです。