32歳でスズキ・ソリオを所有している場合、自動車保険はいくらくらいになるのか?
ここでは、自動車保険一括見積もりサイトを利用して、以下の情報で相場を調べてみました。

申込者情報
等級 6等級
前年事故件数 0件
事故あり係数適用期間 0年
年齢 32歳
年齢条件 30歳以上
居住地域 京都府
運転者限定 本人・配偶者限定
免許 ゴールド
使用目的 日常・レジャー
年間走行距離 4,000km〜5,000km
保険期間 平成28年9月1日から1年間
車両情報
車種 ソリオ
初度登録 平成23年3月
型式 MA15S
保証内容
対人 無制限
対物 無制限
搭乗者障害 1,000万円
人身傷害 5,000万円
車両保険 あり(車対車+A)
特約 弁護士費用特約

申込条件のポイント

それまで車を所有していなかった方も、子供ができた事をきっかけにファミリーカーを購入される場合があります。特に小さい子供がいる場合は、公共交通機関よりも車で移動すると、便利で余計なストレスがかかりません。

しかし、子供ができるとただでさえ出費が増えるので、車の維持費も最小限に抑えたい所です。今回はスライドドアのコンパクトミニバンの中でも、低価格で実用性が高いスズキのソリオの中古車を、6等級新規で加入する条件で自動車保険の一括見積を取りました。

6等級であることや保険料を安くしたい点を考慮して、車両保険は車対車+Aにして本人・配偶者限定を付けました。一家を養う責任があるからこそ、人身傷害だけは多少厚めにしておくとよいでしょう。

一括見積もり回答一覧

損保会社 保険料(一括時) 使用割引
チューリッヒ 33,740円 インターネット割引:7,000円
アクサダイレクト 49,260円 インターネット割引:10,000円
SBI損保 51,780円 インターネット割引:10,000円
証券不発行割引:500円
三井ダイレクト 58,000円 インターネット割引:5,000円
セゾン自動車火災保険 61,770円 インターネット割引:10,000円
証券不要割引:600円

6等級新規ですが、30歳、ゴールド免許、年間走行距離が少ないという、保険料が安くなる条件も併せ持っています。その結果、通販型自動車保険でも保険料の差額が非常に大きく、最安値のチューリッヒと、高い見積が出たセゾン自動車火災保険では年間3万円ほどの差が出ました。

チューリッヒは2位のアクサダイレクトよりも1万5千円ほど安い断トツの結果でした。今回は保険料の安さを最優先した事情もあったので、チューリッヒで契約する方向で進めていくとよいでしょう

免責設定や細かい特約などで4万円前後の保険料を見ておくと、余裕を持って検討できます。
保険料を安くするには、車両保険を外したり、人身傷害の金額を減らす方法もありますが、初めての車購入や、小さいお子さんがいる事を考えれば、今回見積をした補償は最低限付けておくと安心です。

チューリッヒのように安い保険会社を選べば、補償を充実させても保険料の増額分は少なく抑えられます。

ソリオの特徴

ソリオはスズキのコンパクトミニバンです。初代は軽で大人気のワゴンRを乗用車規格で作った、ワゴンRワイドという車種名でした。その後2代目は、「ワゴンR+」 → 「ワゴンRソリオ」 → 「ソリオ」 と名称変更を繰り返し現在のソリオで定着しました。

2010年発売の3代目よりスライドドアを装着して、現在のコンパクトミニバンのカテゴリーになりました。排気量は1,250ccクラスでライバルのフリードやシエンタよりも小さく、コンパクトで取り回しがよく、車両価格が安いです

2015年には新しいプラットフォームを採用した4代目の新型ソリオが発売されてます。型落ちの3代目は中古車価格相場が安く、お買い得感があるスライドドア車です。

人気の軽トールワゴンと比較して自動車税や部品代、車検費用は高くなりますが、中古車ならソリオの方が安く購入する事ができ、実用燃費や安全性が高いメリットがあります。

まとめ

30代ではじめて車を購入する条件で自動車保険の一括見積を取りました。年齢条件や、週末用のファミリーカー、ゴールド免許を評価されて最安値のチューリッヒは約3万4千円で、他の通販型自動車保険よりも大幅に安い結果が出ました。

今回の条件であれば迷わずチューリッヒを利用しましょう。子供がいる家庭は車の出費を抑えたいと考える方が多いですが、補償を削るのではなく、安い保険会社を探して、補償をしっかり付けて加入するようにしましょう。