28歳でマツダ・ロードスターを所有している場合、自動車保険はいくらくらいになるのか?
ここでは、自動車保険一括見積もりサイトを利用して、以下の情報で相場を調べてみました。

申込者情報
等級 8等級
前年事故件数 0件
事故あり係数適用期間 0年
年齢 28歳
年齢条件 26歳以上
居住地域 広島
運転者限定 本人限定
免許 ブルー
使用目的 通勤・通学
年間走行距離 14,000km〜15,000km
保険期間 平成28年9月1日から1年間
車両情報
車種 ロードスター
初度登録 平成28年9月
型式 ND5RC
保証内容
対人 無制限
対物 無制限
搭乗者障害 1,000万円
人身傷害 5,000万円
車両保険 あり(一般)
特約 弁護士費用特約、事故付随費用特約、レンタカー特約、車両保険免責ゼロ特約

申込条件のポイント

20代後半になると、はじめて新車購入をする方も増えてます。今回は、ライトスポーツの定番車種、マツダロードスターで一括見積を取ってみました。

燃費も良く小回りも利くので平日は通勤使用。週末はロングドライブとフル活用する条件で、乗る機会が多い事と、初めての新車という事で人身傷害と特約を厚めにしました

28歳ですが、過去に事故を起こして8等級、事故あり係数適用期間は0年になった場合で試算しました。6等級新規で加入して事故がなく8等級にあがった場合と同じ割引率になります。

一括見積もり回答一覧

損保会社 保険料(一括時) 使用割引
チューリッヒ 96,960円 インターネット割引:7,000円
アクサダイレクト 103,950円 インターネット割引:10,000円
三井ダイレクト 110,630円 インターネット割引:5,000円
ソニー損保 110,670円 インターネット割引:8,000円
セゾン自動車火災保険 144,720円 インターネット割引:10,000円
証券不要割引:600円

8等級、車両保険一般条件、オープンカーに対して人身傷害が厚め、その他特約充実など、保険料が高くなる条件が揃っていますが、最安値のチューリッヒでは10万円を切る保険料で加入できます

車両保険の設定金額によって実際の保険料が変わりますので、10万円〜12万円ほどの保険料を見ておくとよいでしょう

通販型自動車保険でも、セゾン自動車火災保険はチューリッヒの約1.5倍の保険料で、代理店型自動車保険だとさらに保険料は高くなります
自動車保険の一括見積をする事で、今回の条件では保険料を5万円以上節約できる可能性があります。

新車へ乗り換える時は、必ず自動車保険の見直しと一括見積サービスの利用をするようにしましょう。

また、今回高い保険料を提示したセゾン自動車火災保険は、35歳以上の方に強い保険です。20代で等級も低くスポーツカーという苦手な条件が重なったため、保険料が他社よりも高くなりました。自動車保険は各商品で得意・不得意があります

ロードスターの特徴

ロードスターは日本車を代表する2シーターオープンカーです。初代のユーノスロードスターが発売されて25周年を迎えました。

これまで、NA→NB→NC→NDと4代に渡り型を変えてきました。3代目のNCモデルのみ2リッターエンジンを搭載し、快適性重視に路線変更しましたが、現行のNDモデルでは原点回帰してライトスポーツになりました。中古車市場では、どの型も人気が非常に高く、未だに初代NAを大事に乗っている方もたくさんいます

現行のND型は、発売された年にカーオブザイヤーに輝くなど、高い走行性能と誰が運転しても楽しいと思えるフィーリングが高く評価されてます。
現在はモデルチェンジでは、電動リトラクタブル式ハードトップの設定がありませんが、2016年10月に復活を予定しています。

まとめ

28歳8等級、年間1万5千km以内、補償充実の条件で自動車保険に一括見積をしました。最安値はチューリッヒの約9万6千円で、平均は11万円ほどでした。

補償内容を見直したり、条件によっては保険料が数万円単位で安くなる可能性もあります。通販型でも高い所ではチューリッヒの1.5倍くらいの見積が出る場合もあります。

これだけ大きな差が出るのは、各保険商品で得意・不得意があるからです。