37歳でホンダ・フリードを所有している場合、自動車保険はいくらくらいになるのか?
ここでは、自動車保険一括見積もりサイトを利用して、以下の情報で相場を調べてみました。
申込者情報 | |
---|---|
等級 | 11等級 |
前年事故件数 | 0件 |
事故あり係数適用期間 | 0件 |
年齢 | 37歳 |
年齢条件 | 35歳以上 |
居住地域 | 和歌山 |
運転者限定 | 限定なし |
免許 | ブルー |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行距離 | 9,000km〜10,000km |
保険期間 | 平成28年9月1日から1年間 |
車両情報 | |
---|---|
車種 | フリード |
初度登録 | 平成20年5月 |
型式 | GB3 |
保証内容 | |
---|---|
対人 | 無制限 |
対物 | 無制限 |
搭乗者障害 | 1,000万円 |
人身傷害 | 5,000万円 |
車両保険 | あり(車対車+A) |
特約 | 車両保険免責ゼロ特約、弁護士費用特約 |
申込条件のポイント
平日は通勤、週末は家族で出かけるファミリーカーなど万能性が高い人気車種フリード。37歳、11等級の条件で自動車保険の一括見積を取ってみました。
通勤にレジャーに車の使用頻度は高く、年間10,000km以内、小さいお子さんが乗る事もあるので、人身傷害は5,000万円に設定してます。コンパクトで取り回しが良い車ですが、毎日の通勤で使用頻度が高いので、車両保険は車対車+Aをセットしました。
等級や毎朝渋滞している幹線道路や狭い抜け道を通る用途から、車両保険免責ゼロ特約も付けておくと安心です。免許証はブルー、運転者限定なしで通販型自動車保険の見積を取ると、どのくらいの保険料になるのか見てみましょう。
一括見積もり回答一覧
損保会社 | 保険料(一括時) | 使用割引 |
---|---|---|
チューリッヒ | 48,530円 | インターネット割引:7,000円 |
ソニー損保 | 51,410円 | インターネット割引:8,000円 |
三井ダイレクト | 52,700円 | インターネット割引:5,000円 |
アクサダイレクト | 56,670円 | インターネット割引:10,000円 |
セゾン自動車火災保険 | 58,430円 | インターネット割引:10,000円 証券不要割引:600円 |
一括見積回答結果についての総評
35歳以上の条件であれば、11等級で走行距離が多くても、車両保険(車対車+A)を付けて年間保険料は約4万8千円〜5万8千円になります。同じ条件で代理店型自動車保険で加入すると7〜8万円になるので、通販型自動車保険に切り替えると大幅に節約できます。
最安値はチューリッヒで約4万8千円、次いで通販型自動車保険で多数のメディアから顧客満足度1位の評価を受けているソニー損保を約5万1千円で安く利用できます。
運転者限定なし、車両保険免責ゼロ特約を付けても5万円前後に抑えられます。人身傷害を3,000万円にしたり、運転者限定をつければ、さらに保険料は節約できます。
保険料の安さで評判が良いアクサダイレクトは走行距離の多さや免許の色が響いて、一括見積をした中では高めの保険料が出ました。最安値の通販型自動車保険は条件によって異なるので、必ず一度実際に一括見積サービスを取って比較検討する事が大切です。
フリードの特徴
フリードは「This is 最高に丁度いいミニバン」の愛称で大ブレークした1.5Lクラスのミニバンです。ライバルには無い取り回しの良さと、低燃費、実用性を兼ね備えたオールラウンダーで、通勤から週末のファミリーカーまで用途を問わず活躍します。
2016年9月にはフルモデルチェンジを予定していて、新型フィットやヴェゼルと同様のハイブリッドが採用されます。長年ロングセラーした車種という事もあり、キープコンセプトのモデルチェンジで型落ちになる、初代モデルの中古車相場は大きな値崩れをしない事を予想してます。
現在も1.5Lクラスのコンパクトミニバンはライバル不在という事もあり、安定した人気を維持していくでしょう。
まとめ
37歳111等級、通勤利用、ブルー免許で、車両保険(車対車+A)や車両保険免責ゼロ特約、人身傷害5,000万円の条件で自動車保険一括見積を取りました。
結果は以下の5社から回答がありました。
チューリッヒ:48,530円
ソニー損保:51,410円
三井ダイレクト:52,700円
アクサダイレクト:56,670円
セゾン自動車火災保険:58,430円
年間走行距離や免許証の色による評価で、通販型自動車保険の中でも1万円ほどの差額が出ます。代理店型自動車保険の場合は7〜8万円が保険料の相場なので、切り替えると大幅に節約できます。