38歳で日産・リーフを所有している場合、自動車保険はいくらくらいになるのか?
ここでは、自動車保険一括見積もりサイトを利用して、以下の情報で相場を調べてみました。
申込者情報 | |
---|---|
等級 | 15等級 |
前年事故件数 | 0件 |
事故あり係数適用期間 | 0年 |
年齢 | 38歳 |
年齢条件 | 35歳以上 |
居住地域 | 千葉 |
運転者限定 | 本人・配偶者限定 |
免許 | ブルー |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 5,000km〜6,000km |
保険期間 | 平成28年9月1日から1年間 |
車両情報 | |
---|---|
車種 | リーフ |
初度登録 | 平成28年8月 |
型式 | – |
保証内容 | |
---|---|
対人 | 無制限 |
対物 | 無制限 |
搭乗者障害 | 1,000万円 |
人身傷害 | 3,000万円 |
車両保険 | あり(一般) |
特約 | 弁護士費用特約、事故付随事故特約 |
申込条件のポイント
電気自動車のリーフは、個人の方の利用も年々増加傾向にあり、街中で電気自動車が走っている姿も馴染んできました。リーフの最大のメリットは、ガソリンを一切使わずランニングコストが安い事ですが、自動車保険の料金はどのようになってるのでしょうか?
リーフを購入する方は、運転歴歴が長い30代以上のベテランドライバーが多いです。そのため、38歳、15等級、車両保険(一般)を付けて一括見積の試算をしてみました。
個人でリーフを所有する方は、買い物や近所の送迎などの街乗りが多く、使用目的は日常・レジャー、走行距離は年間6千km以内に設定しました。
一括見積もり回答一覧
損保会社 | 保険料(一括時) | 使用割引 |
---|---|---|
チューリッヒ | 57,250円 | インターネット割引:7,000円 |
セゾン自動車火災保険 | 58,070円 | インターネット割引:10,000円 証券不要割引:600円 |
アクサダイレクト | 60,250円 | インターネット割引:10,000円 |
三井ダイレクト | 62,730円 | インターネット割引:5,000円 |
ソニー損保 | 66,180円 | インターネット割引:8,000円 |
35歳以上15等級、車両保険(一般)の条件で一括見積に申込をした所、5社から回答メールが届きました。国産の電気自動車を理由に、受け入れ拒否する通販型自動車保険はありません。
保険料はチューリッヒの約5万7千円が最安値で、35歳以上の保険に強いセゾン自動車火災保険が2番目に安いです。高い所でもソニー損保の約6万6千円で保険会社によって料金の大きな違いはありませんでした。
ガソリン車のコンパクトカーの場合、同様の条件でおおよそ5万円弱が最安値の保険料水準です。リーフの車種別料率クラスはガソリン車のコンパクトカーと同等水準で、保険料が高くなった理由は、車両本体価格がガソリン車より高く、車両保険の設定金額が増加したからです。
リーフの特徴
リーフは2009年に発売された、リチウムイオンバッテリーを搭載した量産電気自動車(EV車)です。ガソリンエンジンを搭載しないEV専用車で、乗用車規格のボディーと1回の充電で最長280kmの長い航続距離を実現しました。
夜間の電気代が安い時間に充電すれば、1回あたりの充電費用(電気代)は約300円〜と、ガソリン車よりも大幅に安い電気代を実現しました。しかしEV専用車のため、自宅の駐車場に専用200V電源を設置する工事が必要なので、持ち家で自宅駐車場を持っていないと保有は困難です。
高速道路のSAや道の駅、ディーラーなど急速充電器の設置もありますが、利用者の大半は近所の街乗り中心の使い方をしています。大型リチウムイオンバッテリーは蓄電池としての役割もあり、災害で電気が止まった場合には、リーフに充電済みの電気を家庭で使用する事もできます。
国や各自治体から補助金も出るので気になった方は最寄りのディーラーに、お住まいの地域で利用できる補助金情報を確認しましょう。
まとめ
電気自動車のリーフで自動車保険の一括見積を取りました。30代以上のオーナーが中心の車種の特性上、35歳以上15等級で車両保険(一般)を付けて見積申込しました。
年間保険料は約5万7千円〜6万6千円でした。リーフの車種別料率クラスは、一般的なガソリンエンジンのコンパクトカーと同等水準です。
リーフを新車で購入して車両保険を付けると、車両保険の設定金額がガソリン車より高くなることから、保険料も若干高くなります。車両保険を付けなければ、通常のコンパクトカーと同じくらいの保険料になります。