61歳で日産・エクストレイルを所有している場合、自動車保険はいくらくらいになるのか?
ここでは、自動車保険一括見積もりサイトを利用して、以下の情報で相場を調べてみました。

申込者情報
等級 6等級
前年事故件数 0件
事故あり係数適用期間 0年
年齢 61歳
年齢条件 35歳以上
居住地域 東京
運転者限定 家族限定
免許 ゴールド
使用目的 日常・レジャー
年間走行距離 9,000km〜10,000km
保険期間 平成28年9月1日から1年間
車両情報
車種 エクストレイル
初度登録 平成28年9月
型式 T32
保証内容
対人 無制限
対物 無制限
搭乗者障害 1,000万円
人身傷害 3,000万円
車両保険 あり(一般)
特約 弁護士費用特約

申込条件のポイント

東京をはじめ、立地が良い地域では車がなくても生活に不自由しません。特に電車通勤をされている方は車に乗る機会が少ないので、一度車を手放して、定年退職をきっかけに再度購入される方もいます

車を手放す際に中断証明を取っていた方も多いと思いますが、中断証明には10年の有効期限があります。60代で10年以上車を所有していない方は、再度車を購入した際、6等級新規で自動車保険に加入しないといけません。

61歳で6等級新規、日産エクストレイルに車両保険一般を付けた条件で一括見積を取りました。車に長年乗っていない方はゴールド免許になっている場合が多く、定年退職後なので使用目的は日常・レジャーに設定しました。

家族限定を付ける事で、同居の35歳以上の子供と、別居の未婚の子(35歳未満含む)が運転した場合も補償されます。

6等級でも安い通販型を探せば6万円台に

損保会社 保険料(一括時) 使用割引
チューリッヒ 65,800円 インターネット割引:7,000円
アクサダイレクト 73,380円 インターネット割引:10,000円
セゾン自動車火災保険 74,130円 インターネット割引:10,000円
証券不要割引:600円
三井ダイレクト 89,110円 インターネット割引:5,000円
SBI損保 90,480円 インターネット割引:10,000円
証券不発行割引:500円

最安値はチューリッヒの約6万5千円。通販型自動車保険でも三井ダイレクトやSBI損保だと9万円前後の保険料になります。保険料に差が出た要因は、60代で6等級新規の評価のされ方が異なることや、ゴールド免許割引の大きさが関係しています。

保険料が安いチューリッヒやセゾン自動車火災保険は、ゴールド免許割引率は非公開ですが、他社よりも免許や使用目的を高く評価しているようです。

60代の方は代理店型大手損保で自動車保険に加入する方も多いですが、その場合保険料は10万円を超えます。6等級だからこそ、安い通販型自動車保険を探す必要性が高いです。

60代だと6等級新規で車両保険を希望しても、受け入れ拒否される事は少なく、幅広い保険商品から検討できます。

エクストレイルの特徴

エクストレイルは日産のミドルサイズSUVです。ライバルにはトヨタのハリアーを筆頭に、スバルのフォレスター、マツダのCX-5が挙げられます。ライバルと比較すると価格が安いのが最大の強みです

フォレスターやCX-5と比較すると、パワーをはじめスペック面では太刀打ちができず、ハリアーには高級感で劣ります。しかしエクストレイルは、ライバルを一段上回る値引きを提示してくる事が多く、高い悪路走破性能と広い室内空間を兼ね備え、実用性が高い1台です

価格を重視する方や、実用性以外にこだわりが無い方に選ばれています。またシートヒーターやアルミホイールなど全車標準の装備が充実していて、さらにグレードやパッケージのラインナップも豊富でパッケージングの設定が上手です。

ライバル車種の見積を取って高いと感じた方は、一度エクストレイルの見積も取って比較するとよいでしょう。

まとめ

東京など車がなくても生活に不自由がない地域では、60歳を過ぎて定年退職してから車を購入される方もいます。61歳6等級新規、ゴールド免許の条件で日産エクストレイルの自動車保険一括見積を取りました。

最安値はチューリッヒの約6万5千円で、高い所では通販型自動車保険でも9万円前後の見積回答でした。通販型自動車保険でも条件によって数万円の保険料の差額が出る事もあるので、一括見積サービスを活用すると便利です。