トト@運営者トト@運営者

通勤用の車(HONDA N-WGN)の自動車保険の更新のタイミングが来たので、自動車保険の再検討を行ってみました。
というのも、我が家は車2台持ちでもう1台分の自動車保険は等級がある程度高いので、保険料も比較的安いのですが、通勤用車の自動車保険は等級がまだ低く保険料が高い!!

まずは、以前某車ディーラーに勤めていて自動車保険にも詳しいライターのブルさんに相談してみました。
それではブルさんよろしくお願いします。

任意保険、どこの会社を選べばいい?

ブルさん@元車ディーラブルさん@元車ディーラ

自動車保険の更新を迎えるトトさんから、保険会社を見直した方が良いのか相談を頂きました。
相談者は同等の補償を付けることを前提に保険料の安さを優先。
このほか特約や付帯サービスが充実する場合は値段と相談しながら検討できるとのことです。
まずは現在の契約内容を見ていきましょう。

まずは現在の契約内容をチェック

車名 HONDA N-WGN(Nワゴン)
型式 JH1
自動ブレーキ なし
初度登録 平成30年08月
使用目的 通勤・通学
年間走行距離 20000km未満
満期日 令和2年8月30日
現契約保険会社 イーデザイン損保
ノンフリート等級 8等級
事故あり係数適用期間  0年
保険金を請求した事故件数 0回
住所 とある田舎
満期日時点の年齢 アラフォー
免許の色 ゴールド
人身傷害 搭乗中のみ補償5,000万円
対人・対物 無制限
車両保険 一般タイプ115万円 免責5-5万円
その他特約 弁護士費用特約
運転者限定 夫婦限定

現在はイーデザイン損保に加入中で直近1年は無事故。
次は9等級に上がり、同等条件の更新で60,250円(-500円早割)の見積が出ているようです。

通販型保険で加入中で、保険料の安さを優先しているとのことですので、他社のネット型通販保険を中心に比較してみました。

アクサダイレクトの場合

類似見積の保険料:43,210円

・適用されている割引
詳細不明  -12,000円

・主な特典、付帯サービス
走行距離10,000km以上が最長設定(2万kmを超えてもOK)
充実のロードサービス
車両保険の身の回り品補償10万円が自動付帯

・おすすめプラン①
人身傷害無制限
地震・噴火・津波危険 「車両全損時一時金」特約
車対車免ゼロ特約
保険料:53,700円

・おすすめプラン②
車両保険の免責を0-10万円へ変更
保険料:48,130円

車両保険の免責設定が5-10万円に設定されるデメリットがありますが、保険料を1万円強節約できます。
他社に比べて圧倒的に安いので、保険料の安さを優先するならアクサダイレクトで決まりです。
補償を手厚くしても現保険会社で更新するより大幅に安くできる可能性があります。

三井ダイレクトの場合

類似見積の保険料:52,140円

・適用されている割引
インターネット契約割引 -7,000円
eサービス(証券不発行)割引 -500円

・主な特典、付帯サービス
優待サービスのクラブオフ
3,900拠点のロードサービス

・おすすめプラン
人身傷害一般タイプ(5,000万円)
車両保険に事故付随費用特約と身の回り品補償特約をプラス
年間保険料:52,930円(ネット割引10,000円に増額)

三井ダイレクトは一括見積で最安値になることが多く、今回の条件でもイーデザイン損保の既存契約より約8,000円も安くなりました。
また、類似条件はネット割引率が低くなるため、補償を手厚くして5万3千円弱に収まるおすすめプランで検討するとよいでしょう。
事故対応満足度が高くて付帯サービスが充実していますので、有力候補として加入してみてください。

三井ダイレクトは車両保険の免責を0-10万円に設定することもできます。おすすめプランに免責0-10万円へ変更した場合は61,650円になりますが、現保険会社と同等の保険料で1回目の免責0円にできるのは大きな魅力です。
免責0円で対処できると、飛び石・イタズラなど1等級ダウンの事故が起こった際に保険を使いやすくなります。

セゾン損保おとなの自動車保険の場合

類似見積の保険料:55,970円

・適用されている割引
インターネット割引 -10,000円
早割(30日)     -500円

・主な特典、付帯サービス
ALSOK事故現場安心サポート
ロードサービスを付けないことも可能(-1,550円)
車両保険の適用条件を任意選択できる(見積はフルカバー・盗難は対象外などの個別設定可能)
走行距離15,000km以上が最長設定(2万kmを超えてもOK)

・おすすめプラン
車両保険の免責を0-10万円へ変更
年間保険料:59,320円

35歳以上に強い自動車保険だけあって現在の保険会社より安くなります。
ALSOKの事故現場安心サポートへの付加価値があり、車両保険免責0-10万円にしても6万円を切る保険料に魅力を感じました。

ソニー損保の場合

類似見積の保険料:61,170円

・適用されている割引
インターネット割引  -10,000円
証券ペーパーレス割引 -400円

・主な特典、付帯サービス
優待サービスのクラブオフ
クラブオフは2年目の継続でVIP会員へアップデート

・おすすめプラン
なし

事故対応満足度の高い自動車保険ですが、今回の条件では割安感がありません。
優待サービスのクラブオフは2年目の継続で通常550円/月のVIP会員が無料で付いてきます。
VIP会員向け特別優待や各種割引率アップなどの特典に魅力を感じる場合は検討する価値がありそうです。

チューリッヒの場合

類似見積の保険料:61,130円

・適用されている割引
インターネット割引  -14,000円
早割(45日)      -500円
e証券割引       -500円

・主な特典、付帯サービス
業界トップクラスのロードサービス
搭乗者傷害500万円が必須

・おすすめプラン
車両保険に車対車免責ゼロ特約
保険料:62,910円

現保険会社と同等の保険料で、ロードサービスの充実度と搭乗者傷害がアップデートされます。
チューリッヒは通勤距離が細分化されているため、条件によっては詳細見積が変わるかもしれません。
ロードサービスに魅力を感じない場合は、アクサダイレクト・三井ダイレクトに比べて割安感がないため、候補に残す価値は低そうです。

SBI損保の場合

類似見積の保険料:55,430円

・適用されている割引
インターネット割引 -10,000円
証券不要割引    -500円

・主な特典、付帯サービス
走行距離15,000km以上が最長設定(2万kmを超えてもOK)
3年以上の契約でロードサービスがアップデート

・おすすめプラン
車対車免ゼロ特約
保険料:57,330円

車両保険の免責設定が5-10万円に設定されるデメリットがありますが、車対車免責ゼロ特約を付けても現保険会社より安くできます。
ただし、他に安い見積が出ている保険会社に比べると決め手に欠ける印象を受けました。

候補は4社

オンライン見積の比較をした結果、以下の4社に絞り込んで検討すると良いでしょう。

イーデザイン損保 … 乗り換えする手間がなく他社より極端に割高ではない
アクサダイレクト … 圧倒的に安い保険料が魅力、ゴールド免許割引の恩恵が大きい
三井ダイレクト  … バランスが良い
セゾン損保    … 車両保険の1回目免責なしだと割安感が出る

1番のおすすめは保険料の安さが魅力のアクサダイレクトです。外資系保険は一部で事故対応に悪い口コミが見られますが、昨今は免責交渉時にドライブレコーダーの記録があると有利に進められるように変わりました。

年間走行距離が多いことを考えると、利用する自動車種類を問わずドライブレコーダーを付けておくことをおすすめします。その他の保険会社にも、2年目からクラブオフのVIP特典が付くソニー損保など魅力を感じる部分がありますので、保険料の安さ以外を重視する場合は幅広い選択肢から検討してみてください。

ちなみに、今回比較した保険会社はチューリッヒを除いて個人情報不要で簡単にオンライン見積を取れました。しかし、個別に入力する手間が大きく感じ、一括見積で割安感の高い保険会社だけでも絞り込んでおけば楽だったと思います

今回は代理での見積比較をした都合でオンライン見積を活用しましたが、ご自身で見積比較をする場合は一括見積サービスを活用して候補を絞り込んでみてください。免責設定や特約の自動付帯など保険会社によって特性が異なりますので、候補を絞り込んでから個別に細かいプランと保険料を確認するとよいでしょう。

自動車保険のプロの解説を受けて

トト@運営者トト@運営者

今回ブルさんに相談したところ、私としては次の2社が気になりました。

  • 安さなら:アクサダイレクト
  • 手間なくそこそこみ:イーデザイン損保

アクサダイレクトの安さは非常に魅力的なのですが、事故対応の口コミが悪いのが気がかりです。
そこで今回は、安さと一定のサービス品質でバランスの良さそうな「イーデザイン損保」の契約を継続することにしました

なお、今回ブルさんに見積もり比較を行って頂きましたが、自分でも一括見積もりで保険会社を比較してみました。
その内容に関しましては↓で紹介します。
自動車保険の一括見積もりで安い保険会社を探してみた

こちらもご参考ください。

ちなみにイーデザイン損保はマイページから更新手続きを行うことができました。
その際必要になるのはオドメータ(総走行距離が出るメータ)の距離です。

これを入力してあとは確認して、支払い方法を選んで支払いを行えば完了です。

めでたし、めでたし。

このような、安い自動車保険会社を簡単に探せるのが、自動車保険の一括見積もりサイトです。
こちらも試してみましたので、安い自動車保険を探している方、保険の見直しをされたい方はご参考ください。
自動車保険の一括見積もりで安い保険会社を探してみた