私が保険スクエアbang!で一括見積りを行ったときの体験談をご紹介しています。
ここでは、その際に行った見積りの手順をご紹介します。
保険スクエアbang!での一括見積もり手順
まずは、こちらのページよりホームページにアクセスします。
まずは、車のメーカー、車名、初度登録年月を選択していくと、下のような画面に移ります。
ここで、車の型式、ナンバー、また、車の使用状況として、使用目的、年間走行距離の記入を行います。
次に保険の情報を記入します。保険開始日をいつにしたいのかや、納車日などを記入していきます。
次は、氏名や住所生年月日等です。
郵便番号を入れると住所が程度表示されるシステムを使っているので、多少ラクです。
免許の種類や、主な運転者の情報を選択します。
同居の家族で運転される方の情報を記入します。
その次に、年齢条件や補償内容を選択します。
ご自分の必要とされる補償内容を選択します。また特約が必要な場合にはそれも選択します。
以上で記入は終了です。このページで見積もり可能な保険会社が表示されます。またページの下のほうには、記入した内容が表示されますので確認しましょう(ここでは非表示)。
確認したら、登録したメールにパスワードが届きますので、それを記入し、見積り依頼を開始します。
お疲れ様でした。以上で終了です。
私のケースではソニー損保、セゾン自動車火災保険、イーデザイン損保、三井ダイレクトが見積もり可能となりました。
条件によって見積りの会社数が変わるようですが、私の場合は少ないほうだったかと。
最大では、19社から選べるようです。
自動車保険の一括見積り後に勧誘はあるか?
自動車保険の一括見積りは、一度の入力で複数社の見積りを取得できるので、簡単に安い保険会社を探すことができて非常に便利です。
→通販型自動車保険の一括見積りはこちら
しかし見積の際に多少なりとも個人情報を記入するため、「見積り後にしつこい勧誘があるんじゃないか?」というところが非常に心配です。
ここでは、私が、実際に見積りを取得したときの体験をお伝えしたいと思います。
私は、保険スクエアbang!で自動車保険の一括見積りを行いました。
ホームページにアクセスしてから、見積りのための情報を記入し、一括見積りを依頼してから2時間ほどすると、数社からメールで見積もり結果が届き始めます。24時間以内にはすべての会社からメールで連絡が来ました。
それから2週間ほど後に、見積りが届きました。これははがきや封筒で届きます。
他には、数回紹介のメールが来ましたが、しつこい勧誘というのはほとんどありませんでした。
また、勧誘の電話がかかってくることはありません。
ただしメールはちょくちょく配信されてきますので、気になる方はyahooメールやGメールなどのフリーメールを登録している方がよいと思います。
こちらの見積り会社で取り扱っているのは、大手の保険会社ばかりなので、どこの会社も嫌われるようなことはしません。
そのため、しつこい勧誘をしないように、しっかりと教育されているのでしょうね。
「しつこい勧誘が嫌だから、見積りはしたくない」と思っている方には、おススメのサイトです。