【父ラボ的マイホーム】家・マンションの売買、リフォームについて知りたい!
塗膜の劣化サイクルと最適な塗り替え時期 外壁用塗料は塗膜を形成することで雨風から外壁材や屋根を保護しています。 また、塗膜の劣化サイクルは使用する塗料と家の環境によって変わってきます。 塗料の耐用年数に応じて最適な塗り替 […]
日向と日陰の劣化症状 外壁の劣化症状は日向と日陰で次の特徴があります。 日向 ・主な部位:南側、通り沿いや隣の家、高層ビルなど日差しを遮る障害物が無い部分。 ・劣化症状の特徴:紫外線の影響が大きいので、色褪せ、チョーキン […]
外壁に汚れの付着や色褪せが著しくなった 外壁用塗料は、汚れの付着を防いで、紫外線から家の劣化を防ぐ保護機能が付いています。一時的に汚れが付着することがあっても、塗装の保護成分があれば、雨が降った時に汚れのほとんどが落ちて […]
外壁のひび割れや塗装の剥がれ・ふくれ ひび割れや、塗装の剥がれ、ふくれなどの不具合が発生する要因は、塗料の劣化か前回の外壁塗装時の施工不良です。 どちらの理由でも、不具合の症状が深刻であれば早急に対処をしないと、下地や外 […]
カビや藻、コケの発生 一昔前は、湿気が多い場所ではカビや藻、コケが発生するのはしょうがないと言われていました。しかし、近年では外壁用塗料は防カビ成分を配合していて、耐久性や機能性が向上しています。 湿気が多い場所でも、付 […]
鉄部のサビや腐食 鉄は水や湿気によってサビが発生します。サビは鉄の腐食生成分でサビを放置すると、サビの範囲が拡大するだけではなく、鉄そのものを腐食してしまいます。 外壁のメンテナンスは、鉄が腐食したらすぐにメンテナンスす […]
チョーキング現象が出たら塗り替えのサイン チョーキング現象とは、外壁を手でこすると黒板のチョークのような粉が手に付着する現象です。チョーキング現象は、白亜化現象と呼ばれることもあります。 塗膜の樹脂が劣化して顔料がむき出 […]
防水効果が切れたサイン 防水効果が切れたサインは次のものがあります。 チョーキング現象が出た 外壁の色褪せが著しい ひび割れなど不具合が頻発している コケや藻、カビが付着した 水をかけると吸水する 防水機能が切れたサイン […]
外壁の修繕時期、劣化箇所の確認 外壁は大きく分けて、全面の塗装が必要になるモルタル外壁と、ボードを貼り付けるサイディング外壁があります。 最近の新築住宅はサイディングボードの価格が安くなったことで、モルタル外壁のシェアは […]
屋根の修繕時期、劣化箇所の確認 屋根の修繕時期と劣化箇所をセルフチェックする時のポイントは、以下の通りです。 遠目から色褪せやコケや藻の付着を確認する ロフトや2階、3階の窓から見える屋根の状態を確認する 前回の塗り替え […]