
外壁塗装は、高性能・高機能の塗料を選ぶと、家の外観を綺麗にしたり保護するだけではなく、様々な家の悩みを解決できます。
代表事例では、遮熱や断熱塗料を使用して、家の室内温度を快適に保って光熱費を安く抑える方法があります。
この他にも、防音や汚れ対策など、住まいの悩みを解決する様々な塗料があります。
住まいの悩みを解決する塗料
売れ筋の人気塗料から、珍しい機能が付いた特殊な塗料まで、住まいの悩みを解決できる塗料の情報を集めてきました。
遮熱・断熱機能付きで家の中の温度を快適にする
夏は家の中が暑くて、冬は寒く感じる。このような悩みは外壁塗装で軽減できます。室内温度の対策では、遮熱塗料と断熱塗料があります。
遮熱塗料は、太陽の熱を反射させる効果があり、主に夏の暑さ対策に効果的です。断熱塗料は、熱を通さない効果があり、夏の暑さ対策に加えて、冬は家の中の暖かい空気を閉じ込める効果もあります。
遮熱・断熱系塗料の人気商品は日進産業の「ガイナ」です。耐久性が高く、遮熱・断熱効果も高く利用者や施工業者からの評判が良いです。
全ての遮熱・断熱機能付き塗料が実感できるほど、劇的な変化があるとは限りません。新しい家の室内温度が快適と言われているのは、外壁塗料よりも断熱材の性能アップの要因が大きいです。
リーズナブルな価格が特徴の遮熱・断熱塗料を使っても、実感できるほどの効果が出ない場合があります。室内温度の快適化を目的にした場合、ガイナなど評判が良くてグレードが高い塗料を選ぶようにしましょう。
防音・遮音機能がある塗料
大通り沿いの家や、隣の家と隣接しているなど、家の外の騒音や、家の中の声が外に漏れる事を懸念する場合には、防音・遮音塗料がオススメです。
防音・遮音だけの付加価値が付いた塗料は少なく、前述の遮熱・断熱塗料で紹介した「ガイナ」など、幅広い機能がセットになった万能塗料が多いです。
遮音や防音する仕組みは、塗料に音を反射する成分が入っていたり、中空ビーンズと呼ばれる塗料の中の小さい空洞が音を通しにくくする効果があります。
一定の効果は期待できますが、あくまでも数mm程度の外壁塗装によるものなので、劇的な完全防音などの効果までは期待できません。
汚れが付きにくい
家の外壁は、雨風や車の排気ガスなどの影響で汚れていきます。外壁は日常的に高圧洗浄などで手入れする事は難しく、塗り替え時期以外はメンテナンスしない方がほとんどです。
汚れ対策機能がある塗料を選べば、外的要因の汚れを付きにくくして、長期間綺麗な外観を維持できます。
汚れが付きにくい塗料で有名なのは、TOTOの光触媒ハイドロテクトです。光触媒は太陽光の力で汚れを浮かせて雨で洗い流すセルフクリーニング効果があります。さらに、光触媒塗料は、CO2を吸収して空気を洗浄する効果があり、環境対策や自宅周辺の空気環境の改善効果が期待できます。
ほかにも、車の排ガスが付きにくい特殊なコーティングをした塗料など、汚れが付きにくい様々な塗料が発売されています。また、通常の塗料でも艶アリにすると、同じ塗料の艶無しよりも汚れが付きにくい性質があります。
香り付き塗料
外壁塗料に芳香剤のような爽やかな香りが付いた塗料があります。
有名なのは日本ペイントの「ハナコレクション」です。ハナコレクションシリーズは、バラの香りがする業界初の特殊塗料です。
(参考:https://www.hanacole.com/index.html)
虫除け効果
窓や玄関から虫が入ってくる事が多い悩みや、シロアリなどの害虫対策に効果がある塗料があります。
現在販売されている大手塗料メーカーの虫除け機能がある塗料では、関西ペイントの「アレス ムシヨケクリーン」という塗料があります。塗れる場所は室内壁や、玄関まわり、バルコニー壁面などで、外壁一面など雨風の影響を受ける場所には対応していません。
(参考:http://www.kansai.co.jp/mushiyoke/)
まとめ
住まいの悩みを解決する塗料の機能性について調べた所、次の機能付き塗料がある事が分かりました。
- 遮熱、断熱塗料
- 遮音、防音塗料
- 汚れが付きにくい塗料
- 香り付き塗料
- 虫除け効果がある塗料
遮熱、断熱塗料や、汚れが付きにくい塗料がある事は前回外壁塗装をした時に説明を受けていましたが、音対策や香り付き、虫除け効果がある塗料の存在は知りませんでした。
それぞれ魅力を感じますが、あくまでも付加価値の要素が強く、遮熱、断熱塗料や汚れをセルフクリーニングする光触媒塗料を除いて、効果がどこまであるか不透明な部分もあります。
虫除け効果や香り付き塗料は施工実績が少ないので、現時点では過度な効果は期待しすぎない方が良いです。外壁の塗り替えが必要な時期になったら、通常の塗料と、興味がある機能付き塗料の見積りを比較して検討してみようと思います。