ブルさんブルさん

外壁用塗料は防水効果があり、家を雨や湿気から守っています。
塗料の防水効果は経年劣化で少しずつ弱くなっていき、最終的には塗料が水を吸水して外壁材内部を腐らせてしまいます。
塗装の剥がれやひび割れなど、明確な不具合がなくても塗料の防水機能が切れた時は早めの塗り替えを検討しましょう。

外壁塗装のセルフチェックでできる防水機能が切れたサインの見極め方をまとめました。

防水効果が切れたサイン


防水効果が切れたサインは次のものがあります。

  • チョーキング現象が出た
  • 外壁の色褪せが著しい
  • ひび割れなど不具合が頻発している
  • コケや藻、カビが付着した
  • 水をかけると吸水する

防水機能が切れたサインをセルフチェックで見極める方法は、チョーキング現象の確認がもっとも効果的です。

それぞれ詳しく紹介します。

防水効果が切れたサインはチョーキング現象でわかる

チョーキング現象とは、外壁を手でこすった時にチョークのような粉が付着する現象で、塗料の樹脂が紫外線で破壊されて顔料がむき出しになった時に起こります。

塗料の防水機能は、塗膜の主成分の樹脂が重要な役割を担っていて、顔料の粉が手につくのは、樹脂が保護機能が失われている証拠です。防水効果が切れたサインをセルフチェックする際に、もっとも効果的な方法でいち早く塗料の劣化や塗り替え時期を見極めることができます。

日当たりが良い面の外壁を1年に1回くらいのペースでいいので、手で触ってチェーキング現象が出ていないかチェックしてみましょう。

「外壁でチョーキング現象が出たら塗り替えのサイン」はこちら

外壁の色褪せと防水機能の関係

外壁の塗料は経年劣化とともに色褪せをしていきます。色褪せする原理は、紫外線によって塗料の色素になる顔料が分解されるなどの影響を受けます。

しかし、樹脂の防水機能が残っていても、紫外線が塗料の中に入り込んで顔料にダメージを与えて色褪せが起こっている場合があります。つまり「塗料の色褪せ=防水機能が切れた」と単純に結びつけることはできません。

また、塗料の色によって色褪せしやすい色としにくい色があります。また同じ色でも塗料によって艶あり塗料と艶なし塗料があるので、劣化による外観の変化は家によって様々です。

ただし、外壁全体の色褪せが著しい場合は、樹脂の防水機能が切れて、顔料がダイレクトに紫外線のダメージを受けていることが考えられます。

色褪せや変色は外壁の劣化を見極める重要なポイントですが、防水機能が切れたサインを知るには見た目だけではなく、前述で紹介している通り外壁に触ってチョーキング現象がないかも合わせてチェックしましょう。

防水機能が切れると、ひび割れなどの不具合が起こりやすい

塗料の防水機能が切れると、塗料そのものも紫外線や雨の影響を受けやすく、上塗り塗料の乾燥や下地の硬化が起こりやすくなります。

防水機能が切れることは、塗料が寿命を迎えたことを意味をしているので、放置すると、ひび割れや、サビ、塗装剥がれなど様々な不具合が発生していきます。

ひび割れについては、塗料が新しくても建物の構造上の問題で発生するケースもありますが、塗料が色あせて、ひび割れが複数箇所発生している場合は、防水機能が完全に切れて塗り替え時期を迎えている可能性が高いです。

不具合が頻発したり大きな不具合が発生する前に、早めの塗り替えをしてあげるように心がけましょう。

防水機能が切れると、カビや藻、コケが付着しやすい

最近の外壁用塗料は防カビ成分を配合していて、塗料が新しいうちは湿気が多く日当たりが悪い場所でも、カビや藻、コケの付着を防止してくれます。塗料の防水機能が低下すると、塗料そのものが水を弾かなくなって、吸水するなど外壁が乾燥しにくくなります。

そのため、塗料が劣化するとカビや藻、コケが付着しやすくなります。

特に日当たりが良い場所で藻が発生したり、お風呂場の窓や換気口周辺など家内部からの湿気が出る場所以外から、カビやコケが発生して繁殖している場合は、塗料の防水機能が切れている可能性が高いです。

「外壁にカビや藻、コケの発生が見られたら」はこちら

水をかけるチェック方法は見極めが難しい

防水機能がなくなると、水を弾かなくなり吸水するようになります。プロの外壁業者の現地調査では、外壁に水をかけて吸水性をチェックすることもありますが、素人が水をかけるセルフチェックで塗り替え時期を判断するのは困難です。

外壁の撥水性は塗料のグレードや艶あり・艶なしで変わってきます。また、撥水機能は塗料が若干劣化した段階で出始める症状なので、少しでも水を吸水したら防水機能がなく、塗り替え時期というわけではありません。

塗り替えをして塗料が新しいうちから1年に1回くらいのペースで、水をかけて吸水性をチェックすることで、塗料の劣化状況を確認することはできます。

しかし、日頃から多くの外壁の状態をチェックしている経験がないと、吸水テストで塗り替えが必要な防水機能の低下度合いを判断するのは難しいです。

おわりに

防水効果が切れたサインをセルフチェックで見極めるには、チョーキング現象を確認することが手軽で、確実に塗料の劣化の早期発見ができます。

チョーキング現象が確認できた時は、ひび割れやコケや藻の付着などほかの不具合状況も見て、外壁塗装の劣化の深刻度を判断しましょう。チョーキング現象が現れていない場合でも、色褪せが著しくひび割れも多数発生している状況であれば、塗り替え時期が来ていると判断できます。

防水効果が切れると、外壁材内部に湿気が入っていき、腐食していくので、早期発見と早めの塗り替えを心がけましょう。