ブルさんブルさん

外壁は塗料が劣化すると、手のひらで外壁をこすった時に粉が付着するチョーキング現象が現れます。
外壁は見た目が綺麗でも、塗料の防水効果が切れているケースもあります。塗料が寿命を迎えると、見た目は綺麗でも水が浸水して家を傷めてしまいます。

また、塗料の防水効果が切れると、いずれはひび割れやカビや藻の発生発生など不具合が続々と起こっていきます。
外壁の劣化状況を確認するときは、チョーキング現象が出ているか確認すると、適切な塗り替え時期を見極めることができます。

チョーキング現象が出たら塗り替えのサイン


チョーキング現象とは、外壁を手でこすると黒板のチョークのような粉が手に付着する現象です。チョーキング現象は、白亜化現象と呼ばれることもあります。

塗膜の樹脂が劣化して顔料がむき出しになった時に起こる現象で、樹脂による保護機能が失われているので、チョーキング現象が出たことは、塗り替え時期のサインです。

塗料の劣化症状の中でも早い段階で出る現象なので、定期的にチョーキング現象が出ないかチェックすれば、適切な塗り替え時期を見過ごして大規模修繕に発展するリスクをなくせます。

チョーキング現象は日当たりの良い場所で発生しやすい

チョーキング現象の確認は、家の中でも日当たりが良い面で行います。塗料の劣化の原因で一番影響が大きいのは太陽からの紫外線です。紫外線が塗料の保護成分である樹脂を破壊するため、日当たりが悪い場所よりも日当たりが良い場所の方が早く劣化します。

チョーキング現象は、塗料の樹脂が劣化で破壊されて顔料がむき出しになって起こります。本来は、外壁を保護する樹脂で塗料が守られているため、手でこすっても粉が付着することはありません。

紫外線による経年劣化で樹脂が破壊されると色のもとになる顔料がむき出しになって、こするとチョークのような粉状の色素が手についてきます。チョーキング現象で発生する粉は顔料なので、外壁の色と同じ色の粉がつくことになります。

前回の外壁塗装で、顔料が含まれていないクリアー塗料を使用していた場合は、チョーキング現象は起こりません。クリアー塗料はサイディング外壁のメンテナンスで使用されるケースが多いです。クリアー塗料した場合は、チョーキング現象のチェック以外の方法で外壁のセルフチェックをしましょう。

モルタル外壁の場合は、使用した塗料のシリコンやウレタンなど、樹脂の種類によってチョーキング現象が出る時期は変わりますが、塗料が劣化をすると必ずチョーキング現象が起こります。

チョーキング現象が起こる時期

チョーキング現象が起こる時期は、塗料の耐用年数で明記されている期間の前後です。シリコン塗料であれば10年前後、フッ素塗料であれば15年以上持つ事もあります。

チョーキング現象は塗膜に含まれる樹脂が劣化することで起こります。樹脂は紫外線の影響で少しずつ時間をかけて破壊していくので、前回の外壁塗装の工程に問題がなければ、塗り替えてすぐ起こることはありません。

しかし、前回の外壁塗装工事で、3度塗りをせずに2度塗りしかしていない場合や、塗料を規定以上に薄めて使う手抜き工事が行われた場合は、塗膜の樹脂成分が少ないため、塗料の耐用年数よりも大幅に短く発生することがあります。

もともと塗料の耐用年数が10年未満しかない、コスト重視のウレタンやアクリル塗料で手抜き工事が行われると、塗り替えから1〜3年程度でチョーキング現象が発生することもあります。

塗り替え時期を問わず、念のため1年に1回くらいのペースでチョーキング現象がないかセルフチェックしていきましょう。

チョーキング現象が発生してから塗り替えをするまでの期間

チョーキング現象は塗り替えのサインですが、大きいひび割れや塗装の剥がれ、鉄部からのサビの発生など、他の劣化や不具合症状に比べれば緊急性が低いです。

チョーキング現象が出た場合は、塗料の保護機能が失われていますが、ほかの不具合がなければ外壁材内部の腐食は始まっていないケースが多いです。

チョーキング現象が発生してから数年放置させると、家に深刻なダメージを与える状況に発展しますが、塗り替えまで3〜6ヶ月くらいの猶予はあります。チョーキング現象が確認できたからといって、急いで塗り替えを依頼する業者を決める必要はありません。

塗料の劣化をいち早くキャッチするためのサインなので、チョーキング現象の早期発見ができた時は、複数の業者に現地調査を依頼するなど、時間をかけて慎重に業者選びや外壁塗装工事のプラン選定を進めていきましょう。

チョーキング現象が出ていると、外壁や屋根、付帯物など他の部位からも不具合が発生している懸念があるので、まずは早めに無料の現地調査で外壁業者を呼んで家の状態を見てもらうことが大切です。

おわりに

前回私が外壁塗装した時も、粉の量は少ないですがチョーキング現象は確認できました。チョーキング現象はプロの業者の現地調査でも必ず行う確認作業ですが、症状がわかりやすいので、素人がセルフチェックでも簡単にチョーキングの有無を確認できます。

外壁塗装は、不具合が出る前の早いタイミングで行うことで、補修作業の手間をなくして、安い費用で塗り替え工事ができます。チョーキング現象が出ても、まだまだ平気だと思って、数年後にほかの不具合が出ている状況で塗り替えすると、結果的に費用が高くなり家もダメージを受けます。

大切な家を大規模修繕せずに長く住み続けるためには、チョーキング現象のセルフチェックをすると非常に効果的です。