「父ラボ」運営者のMAMEです。
私は現在、本業としてモノづくり系の研究開発エンジニアとして働きながら、副業としてWEBサイト運営等を行っています。WEBサイト運営ではHTML、CSSなどを多少いじるものの、ほとんどプログラミング経験はありません。
プログラミング経験といえば、大学の授業であった「FORTRAN」「C言語」でしたが、ほとんど理解しないまま誰かが作ってくれたものがレポートとして提出されていったような…。
そんな私だが、一念発起してプログラミングの習得にチャレンジすることにしました。
プログラミング初心者のチャレンジをご覧頂き、参考いただければと思います。
私がプログラミングを学ぶ理由
まずは私がプログラミングを学ぶ理由についてですが、次のような点があるかと。
- 本業・副業に生かしたい
- スキルを組み合わせてなんか面白いことしたい
- ハードだけ、情報だけではこの時代つらいよね。。。
- 新しい自分を発見したい
- そもそもいずれは会社に通わず仕事したい
そもそも私が「プログラミング」に興味を持ったのは、機械学習とかAIとかデータ分析ができるようになりたいということからでした。それらのことができれば、本業のモノづくりを効率的に行えたり、新たな商品開発につながり、また副業のWEBサイト運営でもデータ分析、AIアプリなどは活用できると考えました。
能力とかスキルは、どんどん深掘りしていけば職人的にすごくなっていくんだろうなと思うのですが、私は新しい穴を掘りたくなるタイプ(当然いい点も悪い点もある)。これまでの自分の経験に新しいプログラミング関係のスキルを加えて、新しく面白いことしたいよね、という理由もあります。
本業ではモノづくりのR&Dに関わり、副業では情報サイトの運営を行っています。どちらに関しても競争はどんどん厳しくなり、多少の改善・改良などはあまり価値を持たなくなっています。すでに使い古された概念にもなってきていますが、新たな価値はモノだけ、情報だけではなく、それに新たな付加価値を付け加えなければなりません。それが、AIや体験だったりといったソフト的なものなのではないか、と考えています。
また、これまで数学やプログラミングに苦手意識がありましたので、これを克服できれば新しい自分を発見できるのではないかとも思います。
そもそも、一番大きいのは会社に通わずに仕事をしたいということにあります。現在の本業はモノづくり系のR&Dエンジニアなので会社がリモートワークを許可する・しないに関わらず、会社に通わないと仕事ができません。ソフト系の仕事ができるようになっておけば、リモートワークなど自宅での仕事ができるようになるのではないかと思うのです。会社もストレス多いし、パンデミックもあるし、その時好きなところで働けるってのは大きいですよね。
何のプログラミングを学ぶか?
プログラミングといっても世の中には様々なプログラミング言語やアプリケーションがあるかと思います。
WEB関連で使用できるプログラミングを学ぶのも良いかと思いましたが、本業にも副業にも使えるであろう機械学習、AI、データ分析を習得したいと考えました。
ざっと調べたところ、プログラミング言語のPythonは、これらの分野でよく活用されているようですので、機械学習、AI、データ分析をPythonで学ぶというのを目的としました。
どのようにしてプログラミングを学ぶか?
プログラミングを学ぶ方法としては大きく次の5つの方法があるかと思います。
- 大学、大学院、専門学校など学校で学ぶ
- 自分で書籍等で学ぶ
- ネットの無料講座を利用して学ぶ
- ネットの有料講座を利用して学ぶ
- 通学講座で学ぶ
大学、大学院などで学ぶのが最も深く広く学べるのでよいのかもしれませんが、働きながら学ぶのであれば、2~5のいずれかになるかと思います。
私はなるべく短期間で確実に学びたく、また田舎に住んでいることもあり、ネットですべてが完結できる4のネット完結型の有料講座で学ぶことにしました。
このへんについても記事を作成したいと思います。